きょうの予定【①出/・・・②収/・・・③荷/・・・④/課題/電柵整備、作業場屋根修理、フキ畑純化、ニラ移植、母屋二階リホム☚スギモト大工頼み、・・・⑤他/自宅療養六日目;体を動かす(新聞取り・畑見回り散歩)、Qns;初夢見、TVで駅伝見、料理洗濯・・・)】
- もう正月三日ですよ。
- どうするんですか?
- どうもこうもありゃしないでしょうが。
- あ~。
- もう。
冷たい風も吹きます。その中を人生はすぎてゆく。『夜があけたら いちばん早い 汽車に 乗るからさ / 切符を 用意して ちょうだい / ほんと、ほんとよ』って頼まれたら、あなたはどうしますか? 「どこに行くの?」って訊いたりする?この依頼には「なんでわたしが、そんなもん用意しなくちゃなんないの!」ってケツをまくることも可能です。
きょうの英語::We must try to live because the wind is rising.
きょうの四小節::(耳コピ+作曲編曲+ギタ演奏)の総合練習::『こがねむし』❷(ギタ単音でメロデを拾う)
下手すぎ。でもここから始めるしかオレにはスタート地点がないんだ。(´;ω;`)ウゥゥ。あしたはこれを楽譜に起こしてみます。
四弦のAからスタートしました。四弦A#スタートでメロデーをみつけたのですが、#や♭が多くなるので、それが少なくなるような場所としてAからはじめました。それが上記です。
してみるとコレAm(イ短調)の曲? Amの曲の主要三和音はなんでしたっけ?
PS::『こがね虫』が終わったら上記『夜が明けたら』で練習したいです。『朝日のあたる家』なんかもやってみたい歌です。それと『猫ふっじゃった+チンチロリンのスッカックン』は何時かは通らなければならない関門だ。
メモ::【(入れ墨 / 清猿吉)::新宿の 雑踏で すれ違う人たち / みんな アホウ鳥だから 空をとび / 海を行く しかなく / 潮風を かぶる / この日々の 暮らしの / これが 夢なら 覚めないで 欲しいよ / 覚めれば きっと / 人けの ない 野原で / この胸の 入れ墨を 見る 人もなく / なでるのは ミゾレさ / きっと そうだ ・・・ 】なんだかセンチのセだなあ・・・。くすぐったいの嫌いなんだオレ。どなたかこの詩、歌いません? さし上げますよ。
きょうの漫画::コピーで練習::マチスの絵で・・・Girl with tulips (少女とチューリップ) 1910 Oil on canvas 所蔵;???
顔が問題だ。どうして下品になってしまうんだろう。これじゃあクソババアのチュウリップだ。
・・・そうは言いますが、オレ、一丁前のクソババアをかなり好みます。純情可憐なんか手に負えない。生娘ぎらい。女は練れたばばあが最高だ。話したっておもしろいし。