日記15年

  • きょうの予定は?(①出/駅12点電柵線地絡補修QnSの家事補助駅荷下げ)です。
  • 今日の1800で駅直も本年終業。売れ残り品があればの荷揚げにゆかなければならない。来年は4日からの営業だ。⇒1400連絡:完売!
  • トマトは最後までよく売った。青玉どりしたものも手元で赤くして12/26くらいまで売ってた。
  • この手のトマトも最後には苦情が一個きてしまって、かなり焦った。諸方面に頭をさげてワビをいれた。トマトの中が白っぽいんだって・・・。選果は厳しくしているのだが中まではみえない。困った。
  • トマは60kほど残っているが、これはトリミングしてドライにします。はい。
  • カボチャをまだかなり手持ちしている。1/4からはこれを出そうとおもえば出せるが、農民はだいたい1/7までは休みだ・・・。
  • それにしても道駅直売所も最近売れなくなった。駅設立3年目くらいまでは出せば売れる完売の連続だった。いまではその面影はない。出せば売れ残りがいくつか出る。それを売ろうと値下げ合戦がはじまり、増量合戦がはじまり、品質競争がおこる。そこに新規就農者が入ってくる。ご老体もなかなか粘る。こうして弱肉強食の競争世界だ。
  • そういうことでいうと市場というものは独占にかぎる。
  • どうすれば市場を独占できるんでしょうか? 「人のできないことをやれ♪♫♬!」とあおったのは水前寺清子だったが、それはどんなことだろうか? 羽生結弦みたいにか・・・。
  • 「消費者」って立場の人は独占を嫌がるんですよね・・・。市場が競争状態になっていて「いいもの」が「安く」買えることをのぞんでいるから。「いいもの」が「安く」市場にでてくる仕組みが自由競争ですからね。そのために独占禁止法なんて法律もある。中身は知りませんけど・・・。
  • 自由競争が社会を進歩させる(=そこで人々が生きやすくなる)と信じられている。 だけどホントですかね? そう単純じゃあないですよね。きっと・・・。
  • でも消費者であるためにはどこかで生産者であるよりほかに手立てがない。だって、消費者になるためには金がないとなれないから。物であれサービスであれ情報であれ、それを提供して(=生産して)反対給付される(=等価交換される)金を手にいれて、その金で消費者になるわけですから。
  • ぼ~としていて金が手にはいる人ってのもいるにはいるんでしょうけれども、それは寄生虫に例えられて、あまり居心地のいいものではないでしょう。
  • その点年金生活者なんてどうなんでしょう? 年金生活者は自分を寄生虫っぽく感じているのかなあ。 オレはちょっとそういう面を感じています。 ホンのチョットですが年金もいただいていますから。みなさん、済まない。こんな感じです⇒m(。・ε・。)mスマナイ。 あまりスマナサ感がない絵文字です・・・。 なにしろ国家公認の寄生虫ですからねえ。
  • 寄生虫の英語はParasite(パラサイト)です。パラサイト・シングルとかね・・・。一時話題でしたが、これはもう常態化しています。社会が貧困化している一つの証拠としてあげられている社会現象です。
  • 寄生できる親がいるうちはいいのです。そのうちいなくなります。そのとき「寄生虫」はどうやって生きていくのでしょうか?
  • 親たちが寄生虫の宿主になれたのは、かつての高度成長のときの配分によってです。もう誰もそういう者になれそうもありません。アベ君がいくら煽ってもそうなりません。ピケティがそう教えています。 格差社会が現れてきています。少数の富裕者と圧倒的多数の貧困者で構成される社会の出現です。
  •  じゃあ、爆買い中国なんかではどうでしょう? そこも格差社会じゃあないんでしょうか。 権力とか政権に近いものが富裕になる。社会を自分の都合のいいように利用できるものが富裕になる。戸籍だって農村戸籍と都市戸籍なんていう身分制度みたいので運営されている。
  • ちなみに寄生虫の中国語は「寄生物;チィーシャンウー」。フランス語(parasite;パラシテ)スペイン語(parásito;パラシトゥ)イタリア語(parassita;パラッシータ)アラビア語(طفيلي;トッフィリィ)でした。Google翻訳調べですけど。
  • ・・・
  • このへんからオレも冬モードになる。今年は少し本も読もうかな、などと思う。
  • それと旅行だね。来年二月にシチリアにアーモンドの花見にいく手はずですすんでいる。この分はQnSが仕切っている。
  • オレけっこう楽しみにしているんだ。 フォロロマーノ・コロッセオ・アッピア街道始点を見て 、ローマからパレルモまでの車窓、 パレルモ旧市街、 トラパニでのレンタカー、 アグリジェントでのアーモンドの花見、  なんかね。
  • それと、現地の人との交流ね。人のよさそうなオジさんオバさんがそのへんにいたら何だって訊いてみようと思います。「スーパマーケットは近くにありますか?」とか、なんだっていいんだ。 ひひひ・・・。
  • もち! 吟遊詩人のオレだから道すがら詩をつくりまっす。 それを歌います。 歌われる詩は歌詞と言って、詞になります。こうして歌は「詞+曲」です。
  • ウエールズの「バルド(bard)」ってご存知ですか? ジョングルール(jongleur)、 ミンストレル( minstrelとかは? アオイドス(ἀοιδός、ἀῳδός)、 ゴリアール(Goliards)、 トルバドゥール(Troubadour)、 ミンネザンガー(Minnesanger カンティンパンカ(Cantipannca)、 ジプシー (gypsy)、  グリオ(?)、 バウル(?)、 琵琶法師、 新内流しなどは?
  • それらは、すべて「吟遊詩人」という概念の外延(=具体例)です。
  • ある言葉の内包と外延を思うことができれば、あなたはそれを単なる言葉としてではなく、概念として使っていることになる。概念は言葉にほぼ等しいが、単なる言葉と違って「内包と外延を持つ言葉」のこと。「内包と外延を持つ」の「持つ」とは、その言葉のうちにあなたが「内包と外延」を思い浮かべることができるかどうかである。思い浮かべられればその言葉はあなたにとって「内包と外延を持つ」言葉なので概念である。できなければ単に言葉である。
  • 概念としての名詞のことを特に名辞という。神という名詞はあなたにとって名辞でしょうか、単に言葉でしょうか?
  • じゃあ、問題。「パン」という言葉の内包と外延を思い浮かべられますか?
  • ね! 言葉≒概念、でしょう。同じじゃあないが、ちがってもいない。近い。
  • 近いというより、概念は言葉をつかってしか表せない。
  • 反対に、言葉は必ずしも概念ではない。概念であるかどうかは、その言葉を使っているあなたに依存する。

今年もいろいろ失礼を申しました。年寄りのたわ言でございます。見逃してやってください。そうしていただければ、歳をとるのも、とてもいいものと思われます。

じゃあ、みなさん! よいお年を!

  • きのう何した?(病気だった・・・)
  • オレ: 0600くらいから腹痛・下痢(水便)・頭痛・倦怠感
  • QnS: 0300くらいから蕁麻疹・腹痛・下痢(水便)・頭痛・関節痛・発熱38.1°・倦怠感
  • 病気の原因についての心あたりはあるが、恥ずかしくて言えない。一言で抽象的に言っておくと「食中毒」。なにを食ってそうなったかを言うのが恥ずかしいのだ。・・・食ったのはチーズ・・・。それもタダのチーズ。「産業廃棄物」のチーズである。食物をなめてかかるとかなりマズイ。
  • 食っている時はけっこううまかったのだ。これを教訓にして、うまそうなものはなんでも食うのはやめようと思います。死ぬのもいやだし病気もいやですから。
  • ・・・
  • きょうの予定は?(①荷/かぼち・はくさ作業場清掃)です!
  • オレは病気から回復したが、Qはまだ寝たり起きたり。でも、だいぶいい様子だ。
  • 救急搬送とかが必要なくてよかった。

  • きょうの予定は?(①出/駅24点麦袋とりこみ電柵つなぎ込み・表示つけ④収/ごぼ・にんじ・やまい⑤荷/かぼち・ごぼ・にんじ・はくさ)・・・。
  • ・・・。
  • またあとで!

  1. 今日の予定は?(・・・富士見高原病院で日帰りニンゲンドッグを受けています。というわけで、いま病院にいます)です! 1315ほぼ終わってお昼をいただき、食後一時間の血糖値採血を待っています。qnsはマサージを受けに行った。何考えているんだか・・・。
  2. 電気の販売のことがニュースです。東京ガスとかローソンとか・・・そういうところから電気を買えるようになるみたい。これは何? なにが起こっているんですか? 東京電力から買うしかないってことがなくなるんですか?

検診をおえてうちに帰って、あしたの売り物をちょっと荷づくって。そのあとは歌「トレロ・カモミロ」のことを調べていました。

あのう、ですね。この歌はNHKのみんなの歌で西六郷少年少女合唱団の合唱で唄われてわれていたものです。オレも好きでよく口ずさんでいました。

まあ、どこかに原曲があるだろうと探し当てたのが下のやつです。

IL TORERO CAMOMILLO(闘牛士のカモミロ)

音声プレーヤー

1:(Lallara Lallara Lallara Lalla la Ole!)×2/Già il toro è nell’arena/Però non c’è il torero/Cos’è questo mistero/Chissà dove sarà.  /Ole!  (雄牛はすでに闘牛場の中にいる/しかしそこに闘牛士はいない/このミステリーはなんだ/どこにいるか誰か知っているか ) 2:Lo cercano dovunque/La folla in tanto grida/Che vuole la corrida/Che vuole il matador/Olé, olé, olé! (闘牛士を求めて/観客は大いに叫ぶ/Che、求める、闘牛/Che、求める、闘牛士) 3:Il matador chi è?/Torero Camomillo/Il matador tranquillo/Che dorme appena può  (闘牛士は誰だ?/闘牛士のカモミロである/闘牛士は静か/できるのは寝ることだ) 4:Torero Camomillo/Se’l toro ti é vicino/Tu schiacci un pisolino/E non ci pensi più  /Lallara Lallara Lallara Lalla la Ole!(闘牛士のカモミロ/雄牛はそばにいるぞ/お前、押しつぶす、昼寝/そしておまえはわたしたちのことなどちっとも考えない) 5:Ed ecco finalmente/Che scende nell’ arena/non sembra darsi pena/Va con tranquillità/ Olé! (そして遂に/アリーナの中に入ってくる/していないようだ、与える、苦痛/彼は静かに行く)  6: Avanza lemme lemme/Si piega sui ginocchi/E si stropiccia gli occhi/Il grande matador / Olé, olé, olé! (アバンザ レメ レメ/一つの、曲げる、上の、膝/そして、擦る、その、目/偉大な闘牛士) 7: Il matador chi è?/Torero Camomillo/Il matador tranquillo/Che dorme appena può (闘牛士は誰だ?/闘牛士のカモミロだ/静かな闘牛士/できることは寝ることだ) 8: Torero Camomillo/Se il toro ti é vicino/Tu schiacci un pisolino/E non ci pensi più/ Lallara Lallara Lallara Lalla la Ole!  (闘牛士のカモミロ/雄牛はそばにいるぞ/お前、押しつぶす、昼寝/そしておまえはわたしたちのことなどちっとも考えない) 9:La folla va in delirio/Vedendo quel torero/Accarezza il toro/E poi ci dorme su  /Olé!(お客は行く熱狂へ/その闘牛士を見て/彼は雄牛を撫でる/そしてその上で寝る) 10: È buono e sottomesso/Quel toro grande e grosso/Che fa da materasso/Al grande matador / Olé, olé, olé!  (それは全く従順である/その雄牛、素晴らしく、そして、大きい/それは、なる、マットレスに/偉大な闘牛士)  11:Il matador chi è?/Torero Camomillo/Il matador tranquillo/Che dorme appena può/Torero Camomillo/Se il toro ti é vicino/Tu schiacci un pisolino/E non ci pensi più/  Lallara Lallara Lallara Lalla la (闘牛士は誰だ?/闘牛士のカモミロである/闘牛士は静か/できるのは寝ることだ/闘牛士のカモミロ/雄牛はそばにいるぞ/お前、押しつぶす、昼寝/そしておまえはわたしたちのことなどちっとも考えない) 12:Torero Camomillo/Se il toro ti e vicino/Tu schiacci un pisolino/E non ci pensi più  / Lallara Lallara Lallara Lalla la Ole!   Ole! Ole! Ole! Ole! Ole!  (闘牛士のカモミロ/雄牛はそばにいるぞ/お前、押しつぶす、昼寝/そしておまえはわたしたちのことなどちっとも考えない)

『トレロカモミロは、フランコ・マレスカ作詞、マリオ・パガーノ作曲のイタリアの歌曲である。1968年に行われたイタリアの第10回ゼッキーノ・ドーロの入賞曲である。原題の大意は「闘牛士カモミッロ」。ゼッキーノ・ドーロ出場時の歌唱者はミケレ・グランドルフォ 。高名で勇敢だが、戦うよりも寝ることの方が好きな闘牛士のカモミッロの様子を歌った歌である。日本では、阪田寛夫訳詞・越部信義編曲のものがNHKの番組『みんなのうた』で1970年に始めて放送された。この版では冒頭とコーダ前にファンファーレが追加、3番とコーダ前の部分が一部インストゥルメンタルになり、コーダ部分が一部アレンジされた。初放送翌年の1971年8月-9月に初めて再放送、その後も何度か再放送されている(Wiki)とのことだ。

オレさあ、原語もちょっと入れて格好つけて歌いたいんだけど、無理ですかね・・・。イタリア語は超初心者だし・・・。勉強のために上記逐語訳をつけてみましたが、あてにはしないでください。やってて、なんだかサッパリ分からないところも多くありました。

記憶にあるのが下のやつです。

トレロ・カモミロ阪田寛夫訳・越部信義編曲・西六郷少年少女合唱団 )

音声プレーヤー

ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ラン・ランラン / オレ!

牛は黒うし すごい鼻息 / 五人ががりで 連れてきたが オレ! / 牛と戦う 男はどこだ? / お客はどなる 早く出てこい! オレ!オレ!オレ!

その名たかき トレロ・カモミロ / 男のなかの 男だけど / トレロ・カモミロ とてもねぼすけ / 戦いよりも 昼寝が好き / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / オレ!

トレロ・カモミロ あくびしながら / 闘牛場へ 出てはきたが オレ!/ 牛に背をむけ ごろりねそべり / それじゃみなさん おやすみなさい / オレ!オレ!オレ!

その名たかき トレロ・カモミロ / 男のなかの 男だけど / トレロ・カモミロ とてもねぼすけ / 戦いよりも 昼寝が好き / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / オレ!

牛はかんかん 角をふりたて / カモミロめがけ 突いてきたが オレ!/ 片手でちょいと 牛をころがし / これはすてきな 黒いベッド / オレ!オレ!オレ!

その名たかき トレロ・カモミロ / 男のなかの 男だけど / トレロ・カモミロ とてもねぼすけ / 戦いよりも 昼寝が好き  / オレ!オレ!オレ!

トレロ・カモミロ とてもねぼすけ / 戦いよりも 昼寝が好き

ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / ランララ・ランララ ランララ・ランラン / オレ!

オレ・オレ・オレ! / オレ!

 

ああ! 次はオレが吟遊する番だ・・・。どうすればいいんだ・・・。歌詞をもっと短くはしょって、原語の “Il matador chi è?/Torero Camomillo/Il matador tranquillo/Che dorme appena può” もどこかに入れて・・・などと考える。こんなの早すぎて口がまわんねえよ。いっそバラッドで吟遊してみようかなあ・・・。困ったなあ・・・。

まずは、オレの吟遊用の詞をでっち上げないとあかん・・・。そりゃあ「編曲」ならぬ「編詞」か? はは~。「編詞・編曲」ってことをしないとオレのものにならないんだ・・・。こりゃあおもしれえぞ!

 

 

 

 

 

 

  • きょうの予定は?(①出/駅28点麦袋とりこみキムチづけ)くらいで行きます。
  • 今夜はクリスマスイヴなんですね。
  • 楽しくおすごしください。
  • じゃあ、また、あした。

  • きょうの予定は?(①出/駅27点②荷/とま・かぼち・はくさ麦袋とりこみ)くらいで行きます。
  • 新国立競技場のマスタープランがA案に決定されたと報道がある。A案は大成建設+梓設計+隈研吾グループの出した案だ。もう一方のB案は(竹中・清水・大林)JB+伊藤豊雄案である。前案のザハは彼女と組む会社がなく設計競技に参加できなかったという。オレもザハは好きになれない。建物も下品だし顔も下品だ・・・。好めない。
  • クマとイトウでは、イトウの方を好むのがオレだ。
  • ・・・まあ、どでもいいけど。
  • 前の東京オリンピックのときに作ったタンゲのあの競技場がなつかしい。残して欲しかった。なんだかそんな案もあったようだ。オレはそっちに属する。そういうわけで疎外されているオレなので、まあ、新国立競技場なんてどうでもよくなる。それより日々の暮らしが心配だ。屋根の雨漏りが心配だ。頻と尿漏れが心配だ。畑の片付けが心配だ。
  • ザハだとかクマだとかイトウだとか設計会社だとかゼネコンだとかとは別のこととして、新国立競技場を一つのメディアとして考えてみるのがいいと思う。メディアとは、何か左にあるものを右に伝える「伝達物・媒介物」のことだった。そういうものとしての新国立競技場という見方である。
  • どうしてそうするのがいいかと言うと、オレたちはデザイナーでもなく設計事務所関係者でもなくゼネコン関係者でもなく施設発注者でもなく競技者でもなく・・・(もしかすると観客として参加することはあるかも知れないが)、つまりその施設に対し直接の利害関係を持つものではないからである。そういう立場の者にも、その手のものはメディアとしては関わってくる。ここを見落とすとまずい。だからそれをメディアとしてみてみるのがいいだろうというわけである。
  • 新国立競技場という「もの」だけでなく2020東京オリンピックという「こと」もメディアとして見る視点である。
  • こうして「もの」も「こと」もメディアとして見ることができるようになる。新聞やテレビや雑誌や壁新聞やネット上のサイトなど、いわゆるメディアと思われていたものも、もっと広いメディア概念の中の元(げん)へとその姿を一般化することができる。
  • もとをただせば「メディア論」は「広告媒体」についての論だった。それはもっと多くのものに適応できることに気づかれて今日のメディア論がある。オレのはケッコウ独自でエキセントリックだけど・・・まあ、論は自分が納得できるってことが大事だからね。だれかの試験を受けるわけでもないし。
  • そして『メディアとは、何か左にあるものを右に伝える「伝達物・媒介物」のこと』だった。
  • そこで早速お伺いしますが、あそこにクマ案の新国立競技場ができると、あなた自身にはそれを通して何かを誰かに伝えることができる「気持ちよさが発生する」でしょうか? 発生するとすれば新国立競技場があなたにとってメディアとしてのプラスの機能を果たすことになる。
  • オレの場合は、なんだか「いたたまれない気恥ずかしさ」のようなものを伝達してしまうので、気持よくないのです。メディアとしての機能は持つが、負の機能だ。
  • 他方、誰かがあなたに対してその新国立競技場を通して「何かを伝達してきている」ということに思い当たることはないでしょうか?
  • その誰かとは誰でしょうか? 何かとは何でしょうか? 施主が日本国・文部省・東京オリンピック~~委員会(?)だということがヒントになると思います。
  • で、日本国とは?そして、あなたはそこの国民ですが・・・。
  • そんなふうにものをみる見方が「メディア」としてものをみる見方です。そこにある物を見て、その物のあちら側に誰か人を呼び出し、その人があなたに何かを伝えようとして、その物を使っているというものの見方です。そこには先ずそれについての正当性を主張する言い分があります。それを能書きといいます。と同時に、多くの無意識がメディアには含まれています。
  • この無意識を明らかにしようとする構えがメディア論です。フロイトとは違ったフィールドに無意識をさぐる構えです。
  • いい視点でしょう。こんな感じで新国立競技場も2020東京オリンピックもみてゆきたいと思います。
  • またのちほど。

  • きょうの予定は? 予定じゃあなくって、やった事なんですけど!(①出/駅22点②荷/とま・かぼち・はくさ③生きた鶏の始末から焼き鳥の串に刺すまで;ヨシM・タケK・フジKの見学④製粉して行ったのがユカR)でしした。
  • おとといの真夜中からQnSがカゼ気味となり昨夜は38度の発熱だった。でも、今朝はなんだか気分がいいようで起き出して家事などしていた。このまま回復願いたい。こんな押し詰まっての病気はかなり厄介だ。
  • そういうわけで、お隣のヨシMを先生にして焼き鳥の制作?が今日のメインのイベントとなった。そこへ粉挽き御用のユカRが来たものだから賑やかな一日だった。はい。
  • にぎやかは好きです。なんだか繁栄をかんじますから。
  • 繁栄はすきですか?
  • 「幸福とは繁栄していることである」と言ったのはだれですか? アリストテレスです!
  • ウチなんてその「繁栄」がすくないんです・・・。ああ・・・。
  • おたくの繁栄はいかがですか?
  • じゃあね! またあした!

 

  • きょうの予定は?(①出/駅29点②ぬか取り・散③荷/とま・かぼち・はくさ④作業場整理整頓片付け清掃⑤・・・)くらいで・・・。
  • ・・・。なんだか苦しいんです。
  • まあ、ぼちぼちやりまっす。 またあとで。

 

 

作りかえたぞ(=どーだ!)

⑧黄金バットと黒あんこう

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1:さっき夕陽が海におち/かわって出てきた星たちが/砂漠の空にぴっかぴか/そこをとんでる黄金バット/らららら、らららら、らららら、らー/みんなコウモリ黄金バット

なにげに出てきた黒雲は/あっという間に星を消し/どこもかしこも真っ暗け/どこもかしこも真っ暗け

2:真っ暗け 真っ暗け 海の中 やってきたのは海の底/ぬっとでたのが黒アンコ/ちょうちんアンコだ黒あんこ/ぬっとヌルヌルひを灯す/アンコがチョウチン点けたんだ/らららら、らららら、らららら、らー/みんなアンコな深海魚

3:闇の中 黄金バットと黒アンコ/どこかで恋でもするのかな/二人に恋はできるかな/らららら、らららら、らららら、らー/みんなコウモリ黄金バット/みんなアンコな深海魚/なんだかケッコウむずかしい

  • きょうの予定は?(①出/駅33点②加工/だいこん・とま③荷/とま・かぼち・はくさ④作業場整理整頓片付け清掃)くらいです。
  • ・・・。
  • またあとで!

  • きょうの予定は?(①出/駅34点②収/ダイコン⇒埋める③荷/とま・はくさ・とがら・かぼち④作業場の整理整頓清掃)です。
  • 調子はどう? 快眠・快便ですか?
  • またあとでね!

  • きょうの予定は?(①出/駅32点タイヤ交換③麦とりこみ計量④収/ダイコン⑤荷/とま・かぼ・はくさ・とがら・ぎんな)くらいです。予定が多すぎまっす!
  • 天気はいいが、地面がちょっと雪で、風が冷たい。
  • 陽気は寒いし、ふところも寒いし、人情も寒い。あったけえのはのは便座だけ。それだって、ないよりましだ。
  • ことしも残すところ十数日。 なんとかのりきりましょう。じゃ、みなさん、またあとで。

 

  • きょうの予定は?(①出/駅47点②軽とらタイヤ交換③荷/かぼち・とま・はくさ④・・・)くらいでしょう。
  • 外は時雨(しぐれ)れています。
  • でも雪交りだから霙(みぞれ)か。だけど「霙れる」なんて言い方はどうなんだろう。
  • 雨のことになると日本はうるさい国だ。エスキモーなどは雪の色にうるさいらしい。雪の白を100種類くらい言い分けるとむかし聞いてびっくりした覚えがある。雪色の見分けはエスキモーにとって死活問題なのだろう。雨のことになれば、それについての単語が300くらいあるのが日本だという。これは世界一だろう。おそるべき国である。
  • 時雨はその一つ。それがすぐに氷雨になり、霙になれば、おお寒い!
  • そういうわけで今日は悪天候だ。
  • いまQnSが家出した。女優講座の4/8回目。あ~ぁ。イッテラッシャ~イ!
  • またあとでね。みなさん、元気で楽しくおすごし!

 

 

  • きょうの予定は?(①出/駅21点トマ畑片付け③園内草刈り④麦袋取り込み・計量)くらいです。
  • またQnSが家出した・・・。ユカリにそのへんのスパハウスを奢ってもらって忘年会らしい。
  • あれは家出女だ。オレだってQの家出につきあって毎回まいかい酒とエロと妄想じゃあ体がもたねえ。
  • みなさん、忘年会とかガンガンやっているんですか? いいなあ・・・。うらやましいなあ・・・。オレなんて孤独だぜ。でも、だからって誘わないでね! オレ孤独でいいから。集うのより、一人でいるのって、けっこう好きなんです。
  • じゃあ、またね。

まえに「みんな深海魚」って詩をつくって、それをボカロに歌わせたやつがあるんです。それが下のです。

みんな深海魚(ボカロ)

音声プレーヤー

1: きのうの夕日は海に落ち /空は星空ぴっかぴっか/ そこに湧き出る黒雲は /あっという間に星を消し /どこもかしこも真っ暗け/ どこもかしこも真っ暗け

2:/ 海の底 深海魚/ ぬっと出たのは黒アンコ/ ぬっとヌルヌルひをともす/ アンコがちょうちん点けたんだ

3: ちょうちんアンコは深海魚/ 静かな闇にひをともす/ 静かに闇にひをともす/ ちょうちんアンコは深海魚 / らららら、らららら、らららら、らー / (みんなアンコな深海魚)

これの曲付けやっているんですが、うまく行かなくって苦しんでいます。ボカロうますぎですよぅ。これをコピーしちゃおうかな・・・。なんて思う。その時の著作権って、どうなるんでしょう?

まだ和音は付けてないけど・・・こんなんでどうかな? 。

音声プレーヤー

・・・よくない・・・。やっぱりボカロをパクろう。そうしておいて著作権はオレのもんだって言い張るんだ。そうしよっと! もめたらすぐ裁判おこす。専属弁護士の人選をしておかないとまずいかな・・・。はひふへほっほ。

 

  • きょうの予定は?(①出/駅26点TFビニル外し・片付け③荷/とま・かぼち・とがら・ぎんな)です。☁
  • 「今日用」と「今日行く」が失われるのが老人である。QnSの忘年会ではそういうことが彼らの喫緊の話題であったらしい。そういう意味で農民というのは有利だと思う。なんだかんだと今日の用事がある。畑とか市場とか資材調達とか、その用を足すために行く場所もある。
  • 「毒を飲ませる」とはどういうことだろうか・・・。飲まされたことがありますか? 飲ませたことは?
  • 「煮え湯」は? 飲まされたことがありますか? 飲ませたことは?
  • 「欲しいものはなんですか?」とはタクロウが歌「流星」の中で問いかけたことだった。そういうことで言うと、あなたは何が欲しいですか? 金?ひま?地位?名声? 金があって暇があって地位があって名声があれば無敵とお思いですか?
  • オレの欲しいものは「秤(はかり)」です。オレの気持よさと、金があって暇があって地位があって名声もある人の気持ちよさを比較できる秤が欲しいです。
  • それで人が生きている気持ち良さを秤ってみて、世界で一番気持ちよく生きている人を見つけ出し、その生き方をコピーして、オレもその気持ちよさにあやかりたいというわけです。
  • だれか、その秤を開発しませんか?
  • でも、そうなると、製薬会社はすぐ「気持ちよくなる薬」を開発して販売するでしょうね。その秤を使って薬効を評価するでしょうね。
  • 似たようなものとして、気持ちよくなる家、気持ちよくなる服、気持ちよくなる食物なんかもね・・・。ウチのお得意さんのパン屋なんていっしょうけんめい「うまいパン」づくりに励んでいますが、うまいものを食うと気持ちよくなりますしねぇ・・・。それをその秤ではかったりしてね。その目方に従って値段をつけたりして。
  • そういう瞬間しゅんかんの快感をその人の一生分積算していって、最大値を示した人がもっとも幸福な人ということにしたらどうかな。そして、みんなでその生き方を真似する。そのための秤が欲しいです。それがオレの欲しいものです。
  • え! 「秤なんかいいから気持ちよさそのものをよこせ!」ですって! じゃあ、覚せい剤でもなめていればいいじゃあねえかよ! ばか!
  • 気持ちよさを手にいれるためにその人がすごい支払い(苦痛・苦悩・苦しみ・苦渋・苦難・・・)をしていたらどうしよう? (気持ちよさ)-(苦しみ)=(???)
  • (???)は何になるんだろう? 気持ち良さより、(???)をはかった方がいいかも・・・。
  • ・・・
  • タクロウにちなんで「流星」のつまみ食いです。吟遊詩人、いつも下手ですみません!   m(。・ε・。)mスイマセ~ン!
  • 音声プレーヤー

    の 欲しい ものは なんですか? / たとえば 僕が まちがっていても 正直だった 悲しさが あるから / Ah Ah Wow Wow 流れてゆく / りげない 日々に つまずいた僕は / 星を 数える男に なったよ / Ah Ah Wow Wow 流れてゆく / れる星は 今がきれいで ただそれだけに 悲しくて / れる星は かすかに消える 思い出なんか 残さないで / Ah Ah  Wow Wow 流れてゆく / くの 欲しかった  ものは なんですか?

  • じゃあ。また、のちほど。

  • きょうの予定は?(①出/駅40点②荷/とま・かぼち・はくさ)ですかね? こんなんでやってみます。
  • 雨。こぬか雨。それが降っている。
  • 「こぬか雨降る御堂筋・・・」と歌ったのはオヤン・フィフィだったが、いま彼女、どこで、何をしているのだろうか? いい男でも掴んで幸福になっていてくれればいいが、なんだか不幸の影がさしているような風貌だった。気になる。
  • え?
  • 「いま」・「どこ」・「何を」ですって!
  • 「いま」っていつよ? 「どこ」ってどこよ? 「何を」ってなによ?
  • 「いま」・「どこで⇒ここで」・「わたしが」・「なにかをしている」、とは、どういうことだろうか。 これも古典的な哲学問題である。
  • その「なにかをする」ということが「生きている」ということである。それを「生活している」と言ってもよい。しかし、その生(=生きているということ)は自我の恣意などではない。自我それ自体が構造化された世界が生み出し、世界の中に部品として組み込んでいるものなのだ。
  • 「歴史」というものは根源的にはこの構造の遷移のことである。
  • が、そうした物質的で客観的な世界の遷移=歴史も、わたしたちが知るような「歴史」としては言語によってしかかたりえない。客観的な世界は遷移するが、それが何なのかは言葉をもってしか語りえないのである。
  • 言葉は社会的な資源であり、それを間断なく使い、その使用がなにかの効果をもたらすことによってその存在が信憑されるような表象である。その意味で貨幣ににている。貨幣も表象である。付け加えれば、赤・青・黄を点滅させる交通信号も表象である。
  • 表象とは「何かがそうだと思われていること」である。
  • 「何かがそうだと思われていること」がそこに一つだけあってもなにも起こらない。それが「皆んなに」同じように「思われ」、そう思っていることによって行われる行為がなにかの効用をもたらすとき、それが「何かがそうだと思われていること」の機能である。だから交通信号は機能し、貨幣は機能する。同様に言葉もそうである。
  • 「思われていること」それ自体は物質ではない。物質の機能である。向精神薬(物質)がそこに作用しうるのは、それを担う物質を通して機能が変性されるからだ。
  • 意識にのぼるものは物質そのものではなく、その物質がしている機能である。
  • 機能とは、大方の予想に反し、意識されたもののことである。
  • ここまでくると、生はもう受動的であるより他に在りようがない。
  • だからすすんでこの受動の生を生きよう。それで困ったことは何もおこらない。釈迦もキリストもムハンマドもこえて行こう。
  • Tragedy(悲劇)  も Comedy(喜劇) もこの受動の生のなかでおこることである。
  • しかし、そういう問がおこるのは、人が人間(じんかん)に(=人と人の間に)言葉を共通の資源として表象し、それを磨きあげてきたことに元があるだろう。それは客観的な物質存在などではない。表象である。
  • 客観的な物質存在。そしてそれが構造化されている全体。それは在る(だろう)。が、その在り様はすべては言語的に問題にされてこそなのだ。そしてその言語は少しも物質的ではない。
  • とはいえ、その言語的な生存環境の外に客観的な物質存在があることは充分に納得できる。それがあるからこそ人が人間(じんかん)に表象した言語が機能するのだ。それなくて何が言葉か。
  • 言語を種の共通の表象として持たないものが「野生」である。それはそのへんにシカとかイノシシとかサルとかクマとして生きている。

 

  • あれ、きょうは何だか出だしから妄想的だなあ・・・。
  • きょうは日曜日。みなさんは今日をどうなさいますか?
  • じゃあ、また後で!

  • きょうの予定は?(①出/駅57点②荷/とま・かぼち・はくさ・とがら・ぎんな③TFビニル外し・片付け)です。\(*⌒0⌒)♪・・・
  • 暖冬、でしょうか? なんだか市場はダイコンやハクサイがだぶついているようです。できが良すぎるんです。良すぎると生産過剰になり市価は暴落し、出荷しても赤字になるので、作物は圃場に放置される。そんな産地情報が報道されています。
  • 駅直売所の方も影響がでているようで、ハクサイもダイコンも値下げ競争もよう。それでも売れなくって皆んなげんなり。しています。ああ~ぁっと。
  • そして今日はまたQnSが家出する。御用の向きは「忘年会」だって。泊まりがけで出かける。
  • ということは・・・。・・・ひひひ。こちらは酒とエロと妄想だ! ふ。
  • じゃあ、みなさん! また後で!

  • きょうの予定は?(①出/駅12点②荷/とま・かぼち・はくさ・とがら)です。ほとんどやることがない。「今日用」がないなんて、危機的だ!
  • ひどい霧だ。雨も降っている。
  • きのうノサカアキユキが死んだと報じられた。一七、八のころオレはよくノサカの「ポーボーイ」を口ずさんでいたものだった。なんだか懐かしい。「ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも、みんな悩んで大きくなった」と言ったのもノサカだった。
  • オレはいまでも毎日悩んでいる。しかし、まだちっとも大きくなった気がしない。みんな悩んで大きくなるというが、悩んだって大きくはならない実例がオレだ。下手な考えは休むのに似ていると昔から言われている、それの実例だろう。

 

  • でも「ポーボーイ」やってみましょうか・・・。歌詞を覚えていないんだけど、やってみたい気がします。「ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも、みんな悩んで大きくなった」もくっつけて一曲にして、ノサカを送りたいから。
  • ということは、まず思い出しながら、詩をつくってしまわないとだめだなぁ・・・。

 

「P-Boy」

「お役人の 旦那よ オイラをどうなさる?」「おまえは バガジュの裁きで お仕置きだ!」 / あの娘が 逃げていく ぽーぽぽ / あの娘が 逃げてゆく ぽーぽぽ / だけど牢屋じゃ どうしょもねえ / ぽーぽぽぽ ぽーぽぽぽ /~~~/ ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも、みんな悩んで 大きくなった

記憶を繋げてつくってみました。こんなんでどうでしょう。歌ってみます。でも期待しないでくださいね。どうせ聞くに堪えないし、耳をけがしますんですから。あなたには穢れない人でいて欲しいでっす! オレはもうたっぷり汚れちまって悲しいよ。

音声プレーヤー

さようなら! ノサカアキユキ!

—————————————————————-

「ポー・ボーイ」調べました。これ、黒人霊歌です。むかしの聞き覚えがあって、ノサカの名が出て、なつかしかったのです。 これはノサカの持ち歌でした。BobDylan の ”Po’boy” とはちがうものです。詩は以下のようでした。

1: おふくろは 死んじゃうし おやじは ずらかるし 妹は 遠くへ うられちゃうし  おらまで へまやった / 牢屋の 中で 気が もめる / 忘れられない あの娘おもえば 気がもめる

2: 野はらの 中で 汽車を とめて 郵便行李を 盗んで おらあ 逃げちゃったのさ / あいつらは 犬めを けしかけた / 仕置は おっかないし 犬めも おっかないし つかまちゃったのさ

3: お役人の 旦那よ おいらを どうなさる? お前は 旦那衆の 裁きで お仕置きだ! / おいらの 汽車が ホームを 出るとき / かわいい あの娘が ないているのが 窓からみ えたのさ

おお あの娘が 待っている ポー・ボーイ おいらの この腕を / どんなに 牢屋で わめいていても かわい あの娘にゃ 聞こえない ポー・ボーイ

音声プレーヤー

 

 

 

 

 

 

  • きょうの予定は?(①出/駅31点ぬか取り・散③トマフレームビニル落とし・同片付け④畑片付け)くらいでっす!
  • 今にも雨が降り出しそう。TFビニルも夜露にぬれたままで乾きそうもない。きょう農民はどうしよう・・・。
  • 845QnS家出す。女優講座の3/8回目。講座に行って帰ってくるとその口調が芝居ががっている。「あら!こんなところで会うなんて! ほんとうにお久しぶりねえ!10年ぶりかしら! あなた、お痩せになった?」とか言う。さっき会ったばかりだっていうのに・・・。
  • こっちだって負けてはいない。「オヨネ~。おめえって女はぁ、そういふ女だったのかぁ~!」くらいのことは言い返す。
  • こうして馬鹿げた一日がすぎて行く。それはまるでイチジクの浣腸ようにムナシイ。
  • だけど、きょう、オレはどうすればいいんだよ?
  • それにイチジクの浣腸のようなムナシサって、なんなんだよ。知らねえよ・・・。
  • ふん。なにが「知らねえ」だよ。こっちだって、でたらめ言ってみただけだし!

音声プレーヤー

「オヨネ~。おめえって女はぁ、そういふ女だったのかぁ~!」 / 「あら、やだよう。アタイがトメさんに会ったのは、そういうわけじゃあ、あ、なかったんだ」 / 「それじゃあ、おめえ、どういうわけでトメにあったのか、得心のいく話を聞かせてもらおうじゃあねえか」 / 「ふん。なにを言ってやがる。アタイはねえ、オマイの路銀に、5両もたせてやりたくって、トメさんに頼んでみたっていふわけさねえ・・・」

スミマセン!スミマセン!ふざけすぎました!(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン!

  • きょうの予定は?(①収/はくさい・だいこん・トマ残果②トマフレームビニル落とし片付け③荷/とま・かぼち・はくさ・とがら)くらにしておきます。
  • よく晴れた冬の日です。小春日和って言うんでしょうか。こういう日を。
  • そこで今日はハクサイの取り込みをいたしまっす。ついでにダイコンも食い用に二三本引っこ抜いて参ります。取り込んだハクサイはそのへんに天地返して並べておき、ときどき売ります。
  • あとはトマフレームのビニール外しですね。これはそれなりに大ごとだ。
  • じゃあ、行きます!

⑦ふうせんはプン

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1 ふうせんはプン ふたりあえばプン /  ぷん・ぷん・ぷん・ぷん ぷん・ぷん・ぷん / なんてあいさつするのか あ~ぁ わからないの プン / ぷん・ぷん・ぷん・ぷん ぷん・ぷん・ぷん / なんてあいさつ するのか あ~ぁ わからないの プン

2 ふうせんはフワ ふたりもてばフワ /  ふわ・ふわ・ふわ・ふわ  ふわ・ふわ・ふわ / どこへいくのか あ~ぁ わからないの フワ  /  ふわ・ふわ・ふわ・ふわ ふわ・ふわ・ふわ / どこへ いくのか あ~ぁ わからないの フワ

  • きょうの予定は?(①出/駅17点トマフレームビニル落とし、片付け③畑片付け)くらい。
  • さっき900くらいQnS家出す。三ヶ月眼科検診+???。
  • オレはウチで留守番! ひっひっひ・・・。

  • きょうの予定は?(①出/駅31点・配達全25②精麦・製粉全粒25③トマフレームビニル片付け④荷/とま・かぼち)くらいでいきます。
  • いい天気。気温もそう低いというわけじゃあない。張り切って農民やります。体を動かして働けばいい気持ちです。
  • じゃあ、またあとで!

 

 

夜になった。一杯飲んだ。ちょいカバ 「冬のリビエラ」だ!

音声プレーヤー

1: 冬のリヴィエラ  男って奴は 港を出ていく  船のようだね / 哀しければ  哀しほど 黙りこむ もんだね 2: あいつは 俺には 過ぎた女さ 別れの気配を ちゃんと 読んでて / 上手に 隠した 旅行鞄に 外した指輪と 酒の小壜さ / やさしさが  霧のように シュロの樹を 濡らしてる  3: 冬のリヴィエラ  人生って奴は 思い通りに ならないものさ / 愛しければ  愛しいほど 背中合わせになる

いつもご迷惑かけてすみません! m(_ _)m・・・

 

  • きょうの予定は?(①荷/とま・かぼち②トマフレームビニル落とし)くらいでっす!予定が少なくてドーモすみません。
  • 今朝はなんだか起きられなかった。きのう「ありがとう」なんか歌ったのがいけなかったのかもしれない。「暗い歌ねえ・・・」と嫌がられた。あの歌をきいて「猿ももう逝くのではないか」という期待をもたせてしまって、その期待を裏切ることになるから、その裏切りがオレの疲労となり、起きられなかったのだと思う。歌も命にかかわる。注意したい。
  • それに他人の期待に沿える人格なんてあるのだろうか。父も母も兄弟姉妹も、そのへんからして、きっとあなたの期待に応えるようなものではなかっただろう。連れあいでどうか?子でどうか?孫・ひ孫でどうか? そして赤の他人でどうか?あなたの期待に応えていますか? 反対にあなたは彼らの期待に応えているでしょうか?
  • そうかと言って、ご期待に沿うために首を吊るなどは苦しそうだし、後片付けをするQnSの身になってみれば簡単にやれるようなことでもない。そういうわけで期待は裏切りますが、どのみち歌なんてその程度のものと諦めてください。歌はなにかを約束するものじゃありません。
  • そういうわけで今朝は起きられなかったんだ。あ~、おどろいた・・・。

①:: このところ世の中、話題はテロですね。このへんにもテロなんかがくるんだろうか。やだなあ・・・。

  • きょうの予定は?(①出/駅44点②荷/とま・かぼち③畑片付け/トマビニル外し)くらいで。
  • ご近所のヲラヒさんのウチでフリマとかあるみたいでQnSはもう出かけた。オレも1400から行ってレイチェル・カーソンの「沈黙の春」に題材をとった劇を見るようにと誘われている。・・・オレ、その手の劇はけっこう苦手。つらい。でも、行くと思う。そういう事ってある。
  • フリマってfree market (自由市場)でしょうか flea market (蚤の市)でしょうか?
  • free(自由) と flea(蚤)。RとLの発音の違いですよね・・・。むかしからの英語発音の話題です。日本語の「り」ではそれが「Li」なのか「Ri]なのかの区別はされていないが、英語では区別されているっていう、例の話題です。
  • 日本でフリマっていうとだいたいの人はfree market (自由市場)の方をイメージしているみたいです。それが定着しているようですから、文句はありませんけど、欧米では flea market (蚤の市)です。蚤やシラミが出るような「古着」の交換をする市のイメージなんでしょう。だから flea market (蚤の市)。

⑥ありがとう

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1: 旅なれた人が旅に出る 旅なれぬ俺は家に居る / 旅に出るから旅なれる 家に居るから旅なれぬ 

2: 旅なれぬ俺も旅に出る たった一人で旅に出る / 二度と帰らぬ旅に出る / みなさん ありがとう ごきげんよう

前にボカロに歌わせたやつがこれ。

音声プレーヤー

ボカロとはボーカロイドの略で、ボーカロイドはヤマハが出している「歌詞を入れれば、それを歌う」ロボットである。作詞はしないが、詞さえ入れればそれを歌ってみせるロボットだ。しかしロボットっと言っても姿かたちはない。 それはネット上にあり、ヤマハが管理している楽曲作成ロボットなのである。この手のロボット「初音ミク」はよく知られている。

ちょっと使う分には無料だか、もうちょっと使おうとすると月500円を求められる。プラス消費税が40円。計540円/月だ。オレはこれを買っている。使おうが使うまいが毎月540円がおれのなけなしの口座から引き落とされる。年間6480円。これが高いのか安いのかよく分からない。

これはネットを使って商売ができる実例だが、この手の「ちょっと使う分には無料だか、もうちょっと使おうとすると・・・」というサービスはネット上に氾濫している。お心あたり、あるでしょう? エロとかも・・・そうだから。

このロボットをみていると音楽っていうのは割合簡単な仕組みでできているのが分かる。というのは、それが「ロボットに出来てしまう程度」であることで、そうと分かる。実際オレもギタなどやり始めて一年ほどだが、詩に曲をつけるのは割合簡単で、 約70ほどの和音を暗記してしまえば、それを自分にとって気持いいように繋げていくと歌(詩+曲)になってしまう。

実際は和音なんて10個も知っていればそれなりに曲はできる。70も知っていたら「すげえ!」ということになる。

・・・。まあ、曲なんて和音なんか一つも知らなくもできるが・・・。

この「和音」を外国語の「単語」と入れ替えて考えてみてほしい。単語70個しか知らない人にまともな外国語作文はできない。が、和音70個しっている人は詩に曲を簡単につけられるのである。

曲を作るとは和音を繋げて「作文する」ことである。この「作文」のための文法はその和音の繋がりが「気持ちいいか悪いか」だけである。その感受性はほぼみんな学ぶまでもなく持っている。その感受性は母語を習得するときの「母語習得能力」みたいなもので、基本的に誰でも平等に持っている。ただ、それを使ってモーツァルトのような「作文」ができるかどうかは保障できない。曲をつくるのは簡単だが、誰もがモーツァルトにはなれない。そういうことだ。

2030年になるとロボットにとって代わられる仕事が今の仕事の46%くらいあるのではないかという試算が報道されていた。民間の研究所とイギリスのOF大との共同研究らしかった。歌なんかどうなんだろう。ロボットが上手に歌って、もう人が歌う必要がなくなり、歌手などというものは必要なくなるのだろうか。

チェスではもう人はコンピュタに勝てないし、将棋もこのところそうなってきた。囲碁もそうなるだろう。チェスの人や将棋指しや碁打ちが戦うのではなく、それらゲームのルールを守って戦うロボット(=内実はそのロボットに組み込まれているコンピュタソフト)が未来のゲーマーになるかも知れない。

そして、いまある職業の46%がそのうちロボットにとってかわられる(という予測が出た)。

歌は詞と曲からできていて、曲の方はロボットがやりはじめている。

詞(≒詩)の方はどうなるのだろうか。

そのうちロボットが詩もつくって、それに曲をつけ、それを歌い、人をなぐさめるなんて時代がくるのだろうか。生身の人は、そうして作られた歌をうたって気持ちよくなるようになるのだろうか。

そのとき、そのロボットの所有者はだれになるのだろう。YAMAHAかよ?それで毎月金はらうのか。なんだかヤダなあ・・・。誰のロボットでもいいけど金くれるロボットってのも作ってもらいたい気がする。

 

 

  • きょうの予定は?(①出/駅34点②荷/とま・かぼ・じゃがい③畑片付け」/・・・)。なんだかねえ・・・。
  • 雪がちらついてますぜ・・・。どうしろって言うんでっしゃろう。
  • きのう寝室がえをした。寝間から居間へ寝室をかえた。居間の方は暖房がきくが寝間は効かない。それが理由だ。
  • こういう寒冷地での寝室のつくり方は注意が必要だ。単に寝間にも暖房が効くように作ればいいというわけではなく、全体の熱効率がデザインされていないとだめだ。寝室と居間の熱の一体化が必要だ。そのためにはOneRoomで考えるのがいいと思う。超しっかりした外断熱がされていれば内部間仕切りはOneRoomデザインでなくもいいだろうが・・・。
  • その意味でウチのリホームはちょっと失敗している。Ah~. 寒い!
  • 心も人情も寒いかい?

 

  • きょうの予定は?(①精麦R30kg・同発送②畑片付け/トマFビニル落とし・柵線下清掃・同つぎ込み・タラ畑準備③荷/とま・かぼち・にんじ・じゃがい④収/にんじ ⑤干柿とりこみ)くらいで。
  • 12月に入っています。今年も終わるんだ。なんで始まったものは終わるんでしょうか?

ちょっと吟遊詩人やります

音声プレーヤー

1: オレはロボット ロボット ロボット 100%お前のロボット その名はオットウ 2: ロボット ロボット ロボット ぼろぼろロボット 悲しいロボット その名はオットウ 3:・・・

失礼しました!  m(_ _)m  ・・・

  • きょうの予定は?(①・・・②畑片付け/トマFビニル落とし・防除機しまい・柵線下清掃・電柵繋ぎこみ・タラ畑準備③収/だいこん・はくさい)ってことでやります。
  • 12月から駅が水曜休みになる。きょうは火曜日だから、きょう売り荷を作ればソレは明日出せない。勇み足だ。そんなことを今まで三回ほどやった。オレもかなり抜けている。
  • よく晴れているが外は風が吹いて寒そう。暖かくなるのを待って畑の片付けを少しずつやりたいよ。
  • じゃあ、みなさん、よい一日を!

 

⑤盗賊の歌

音声プレーヤー

後ほどExtraStepへ移します

1: ちびの頃から 伊達者気取りで / 首には紅い スカーフ巻いてた 2:  いい若い衆と ほめられる頃にゃ / 一人前の 立派な盗賊 3: 銭金たんと 巻き上げた俺も / お前に惚れて ドジ踏む始末さ 4: 暗い牢屋の 小窓にゃそろそろ / 俺の人生の 終わりも近づく / さらば乙女よ なでしこのはなよ  5: 暗い牢屋の 小窓を眺めりゃ / 過ぎていくのは 昔のまぼろし / さらば乙女よ なでしこのはなよ

  • きょうの予定は?(①出/協22枚駅20点・・・)です!
  • 予定が少ないねえ、とお思いでしょうが、少ないんです。
  • というのも今日の1700までに放送大学の中間課題提出をして60%以上の成績を取らないと試験の受験資格が得られない。だから、それにかかりっきりにならざるを得ないので農民予定が、少ないです。
  • 試験を受ける科目は二つ。「英語で読む科学」と「計算事始め」。
  • オレくらいの老人がやる科目って語学系と数学系が人気です。意外でしょう。歴史とか文学とか哲学とか心理とか社会とか政治とか経済とか、老人なんてそんなもんだって思うでしょう。でもいちばんきつい、なんの役にもたたない語学系と数学系が一番人気・・・。というのも・・・。
  • 老いに脅かされる者は語学と数学に縋るってことだろうと勘ぐっています。語学と数学ができるうちは老いに負けていないっていう老人の妄想でしょう。すかね。それこそが老いなのにね。ご多分にもれずオレもそれだ。「なんの役にもたたない」ものが「もっとも役にたつ」ものの実例をオレは生きている気がする。ひひひ。
  • 卒業目的の方はなんでもいいから単位のとりやすい科目が人気・・・みたい。仕事目的だったら目的はハッキリしていて仕事を有利にする情報の取得と仕事情報の処理能力向上ねらい。物理・化学・生物の理学系なんて誰がやりたがるんでしょうか。やっぱり若く将来のある人かな。見当つきませんけど。工学系の科目は放大にはありません。工学は「手に職」ねらいだからね。老人は手にした職を奪われる立場だから・・・。工学はもう遅いんだ。というわけで語学と数学で老いと戦うっていう老人特有の需要が語学・数学にはあって一番人気なんだと思います。はい。
  • というわけで、これから課題に取り組んで、提出までしますので、それに集中です。「がんばれ!」なんて声かけないでくださいね!
  • じゃあ! また後で! 終わったら酒飲んで歌おうかな・・・。

①:: ああ! もう! 『現在Web通信指導システムについてシステム障害が発生しており、鋭意復旧作業を行っております。 Webでの通信指導の受付については延長を検討しております。 決まり次第発表させていただきます。 この度は大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。11月30日 09:21(放大)』 だってよ。早いとこケリつけてサッパリしたかったぜ。 もう! しっかりしろ! バカ! 予定がおお狂いだ!                                              ps::『本日Web通信指導システムについてシステム障害が発生しておりましたが現在復旧いたしました。このため11月30日(月)17時を締め切りとしておりましたWebでの通信指導の受付については提出期限を12月7日(月)17時に変更いたします。11月30日 15:05(放大)』だそうです。 あ~あ。

というわけで予定した「未来」は来ませんでした。

  • 農民に戻りハウスの中で乾燥麦の袋詰めをした。袋詰めはあしたで終わる。
  • とんだ一日だった。歌なんか出ねえ。

  • きょうの予定は?(①出/駅60点②荷/とま・かぼち・さつまい・じゃがい③・・・④収/?)くらいの予定です。
  • きょうは日曜日だ。あした月曜は今季最後の農協トマ出荷日。だからそのための仕分け・箱詰めがきょうの仕事の中の仕事になる。
  • トマトは300kgほど手持ちしていて、これを青玉と赤玉に仕分けるのが第一の仕事。50%が出荷可能として150kg。枚数では150/4.2≒35枚くらい。
  • 去年は出荷2000枚を越えて大喜びしたが、今年は残念、数十枚足りなくなりそう。その原因は・・・。
  • 1~5花房は大成功していた。この段階ではゼッタイ2000は超えると見込んでいた。が、6,7花房で花振い。花振いになった要因の一つに1~5の収穫出荷作業が過重で、6,7花の手入れが疎かになったことがある。
  • 6,7果房で収量がガタ落ちした。そのへんが9月中旬から。そこへ日照不足が加わってきた。これで2000に届かないことになった。
  • それと、実は、苗づくりで失敗があって、そのへんにあった適当なやつを200本ほど使った。これが効いている。その苗の生産力が低かった。来年は細心の注意で苗をつくる。・・・毎年そう思ってやるのに、いつも失敗するんだ。ああ=。
  • しかし仕切り値はよかったので、金銭的には、まあ、そう不満はない、というところ。

PS:: 農協出荷枚数=1932でした。(12/2集計)。

  • きょう予定は?(①出/駅33点②・・・③収/にんじ④荷/とま・かぼ・にんじ・じゃがい・さつまい・全粒ギンナ皮むき)くらいでしょうか。
  • 八ヶ岳に雪と思って、その辺を見回したら鳳凰にも、甲斐駒にも雪は降りていた。きのうは見えなかったけどなあ・・・。まあいいや。これで冬のはじまりだ。オレも畑の片付けを急がなくっちゃ。と言っても、外は寒いので暖かい時間を狙ってだけど。日和見に生きてるオレさ。

①:: 韓国との間の竹島問題とか、中国との間の尖閣問題。古くからある北方四島問題など。そういう領土問題が「ある」。「ある」とは言うが、そのことについてロシアは日本に対し「ない」というし、日本は中国に対しそんな領土問題は「ない」という。韓国は日本に対しそんな問題は「ない」という。実効支配している方にとっては、そんな問題は「ない」のである。

(「ある・なし(=存在論)」は古典的な哲学問題だが、上記のような具体例を心にとめておくと議論が有益になるだろう。)

そんな「あるなし問題」も先の中国とアメリカの間で問題化した南沙諸島での小競り合いで影が薄くなった。と思っていたら、パリでのテロ事件で一気にIS問題になり、それがシリア難民問題と重なり、ISを懲らしめてきたというロシアの戦闘機がトルコ上空?でトルコ軍によって撃墜されるなどという事態がおこった。諸国がそれぞれの利害を介して対立抗争しあっている様が日々報道される。

オレが物心ついた時から世の中には貧乏人と金持ちのちがいがあった。それは今も解消されることなくある。貧乏人はなんとか貧乏から抜け出したいと藻掻くし、金持ちは金持ちの座を守り続けるためにいろいろ努力工夫する。人に貧富の差があるだけでなく国にも貧富の差があり、豊かな国の国民は総じて貧しい国の国民より豊かだ。

江戸時代には「人非人」なんて呼ばれる人もいた。これには被差別部落の人たち、という意味もある。姿かたちは人だが、人ではないとされる人たちのことだ。いまでも欧州ではジプシーがいるし、ちょっと前まではアフリカで狩られてアメリカへ連れてこられた黒人奴隷などもそうだった。みんな人非人だったのである。

そういう問題はいまの民主主義の社会では解消されている、と見るのは早計で、常に新しい形の貧者=人非人が生み出されている。が、「実効支配」している人たちはそんなことは「ない」と言うだろう・・・。「ある・なし」なんてその程度の言葉の使い方の問題だったのである。

そんなことを見ていると人間が社会を形づくるためには、その全体社会の中に富者と貧者を仕分けないことには、人間社会は構成できないのではないかという考えがかすめて通る。何らかの形で社会は貧者を社会の不可欠の構成要素として生み出さずにはおかないのではないか、というアイデアだ。これは国家間においておなじ。

  1. 日本国の国民であるオレの日常は、農民をやって日銭を稼ぎ、歌などうたって楽しみ、酒など飲んで浮かれ、なんだか穏やかなのだ。しかし、この世界が上記のようにちぐはぐに構成されていることとの関係はどういうことになるのか? そうした「世界のちぐはぐな全体像」が何なのかについての言説をいまだみない。
  2. それはなぜ?
  3. だから、このちぐはぐな世界の中で人はどう振る舞えばいいのかにつて何の定説もない。たかだか健康で長生きを目指すくらいだ。目指せない人もいるというちぐはぐさは置き去りにされる。「お気の毒・・・」くらいの言葉かけか「頑張って!」の励ましか「でもねえ・・・」か「自己責任」か「無視」か「生活保護」か、または「釣り針付きの経済援助」くらいのものだ。
  4. 「健康で長生きを目指す」の正反対を生きている者だっていることはもうご存知でしょう? 例えば「自爆テロ」にコミットする人とか・・・。戦前では特攻隊員とか。「我に艱難辛苦を与え給え・・・」と唱えるヤマナカシカノスケとか。
  5. 世の賢哲にはそれが何なのかについて、もし賢哲であることで飯を食っているのなら、その社会的責任において分かりやすく語ってもらいたい。
  6. ホラ! 何か言え!
  7. !
  8. ?
  9. ・・・。
  10. つまり、言葉がそのように使用されて、その使用が皆んなに配分されることを求めるという、人間の「言語欲求」をいまオレは自分自身の発言としてみつけた。・・・なるほど。と思うオレ。
  11. そうなると、最後の問は、いつも通り。 その欲求は自我のうえにどうして起源したのか、自我そのものの起源はいかがだったか、となる。
  12. 言語欲求は食欲に似ているだろうか? 性欲でどうか?
  13. 言語欲求とはまた、目の前にあるものについての「語り」を求める欲求である。だから物語り欲求と言ってもいい。そして物語は言葉を使う他に作り得ない。この欲求が食欲や性欲と同等にわたしたちにはあるのではないか。
  14. これ気がつかなかったなあ・・・。

きょうは「言語欲求」ってものをみつけた記念日。やり~。

 

  • きょうの予定は?(①・・・②農機無負荷運転1h③収/にんじ・トマ残果どり④荷/とま・かぼち・じゃがい・にんじん)くらいです。
  • よく晴れました。寒い。八ヶ岳に初雪だ。でも、きょうはよく働きたい。
  • 働いてはみたけど、凍えてすぐ引き上げた。ああ。

①:: きのうから「盗賊の歌」を調べはじめた。日本語の訳詞は以下である。

盗賊の歌 (訳詞 浜田滋郎)  1: ちびの頃から 伊達者気取りで / 首には紅い スカーフ巻いてた 2:  いい若い衆と ほめられる頃には / 一人前の 立派な盗賊 3: 銭金たんと 巻き上げた俺も / お前に惚れて ドジ踏む始末さ 4: 暗い牢屋の 小窓にゃそろそろ / 俺の人生の 終わりも近づく / (さらば乙女よ なでしこのはなよ)  5: 暗い牢屋の 小窓を眺めりゃ / 過ぎていくのは 昔のまぼろし / (さらば乙女よ なでしこのはなよ)×3

「訳詞」とある訳だから、原詞があるはずだ。それは何だろう? 調べて、そこに行き着いた。これは「カタロニア民謡」でした。そして原詞はカタロニア語。題名が ”La cançó del lladre(ラ カンツォ デル ヤードレ=盗賊の歌)”。 そのスペイン語訳が”La canción del ladrón(ラ カンシオン デル ヤドロン=盗賊の歌)”。 全体としてカタロニア語はスペイン語とフランス語の特徴を併せ持つ感じ。

そして、ダメ。オレにはカタロニア語は手も足もでない。スペイン語もちょっとかじった程度。ヘタはヘタなりに原詞も入れて格好つけたかったが夢はやぶれた。ああ~!

盗賊の歌(La cançó del lladre)の音声とカタロニア語原詞。歌はMarina Rossell。

音声プレーヤー

 1 : Quan jo n’era petitet / festejava i presumia, / espardenya blanca al peu / i mocador a la falsia. /Adéu, clavell morenet! Adéu, estrella del dia! 2 :  I ara, que ne sóc grandet, / m’he posat a mala vida. / Me só posat a robar, / ofici de cada dia.  / Adéu, clavell morenet! Adéu, estrella del dia! 3: Vaig robar un traginer / que venia de la fira, / li prenguí tots els diners /  la mostra que duia. / Adéu, clavell morenet! Adéu, estrella del dia! 4: Quan he tingut prou diners, / he robat també una nina, / l’he robada amb falsedat, / dient que m’hi casaria. / Adéu, clavell morenet! Adéu, estrella del dia! 5: La justícia m’ha pres / i en presó fosca en duia. / La justícia m’ha pres / i em farà pagar amb la vida. / Adéu, clavell morenet! Adéu, estrella del dia!

音声では4:・・・ の歌詞が上記と違っているが、その原詞を見つけられなかった。むろんオレにはその部分のデクテ(聞き書き)は不可能。5:・・・はそれ自体が音声にはない。そのへんは ″Adéu, clavell morenet!  Adéu, estrella del dia!” の繰り返しだから適当に歌ってみている。リエゾンがかなりあるのでフランス語ぽいと感じた。単語もn’eraとか petitetとかblancaとかAdéuとかtraginerとか、なんだかおフランすだ。

スペインから独立して一国になりたがっているのがこのカタロニア州である。カタロニアの州都はバルセロナ。そこにはガウディの聖家族教会(サグラダファミリア)があり、ピカソ美術館もあり(はず)、隣町にはダリ美術館もある(はず)。国境をこえて仏のプロバンス地方に入ればセザンヌの描いたサント・ビクトワール山がみえる。そのへんの海辺の町にはマチスの描いた「窓辺の椰子」も生えている。カタロニアとはそんなところだ。

Marina Rossell の歌とオレの記憶をたよりに耳コピして日本語歌詞の暗記のためにアカで歌ってみた。だけど聞かない方がいいですよ。耳が潰れて二度と使い物にならなくなる恐れがありますから・・・。伴奏つきの方はいま和音を探り中。

音声プレーヤー

1: ちびの頃から 伊達者気取りで / 首には紅い スカーフ巻いてた 2:  いい若い衆と ほめられる頃には / 一人前の 立派な盗賊 3: 銭金たんと 巻き上げた俺も / お前に惚れて ドジ踏む始末さ 4: 暗い牢屋の 小窓にゃそろそろ / 俺の人生の 終わりも近づく / (さらば乙女よ なでしこのはなよ)  5: 暗い牢屋の 小窓を眺めりゃ / 過ぎていくのは 昔のまぼろし / (さらば乙女よ なでしこのはなよ)×3

 

 

 

  • きょうの予定は?(①出/駅16点②・・・③雑草の始末④畑片付け/トマフレームビニル落とし・鉢土用土つくり準備・防除機の移動・ホースの片付け・タラ畑準備・・・⑤農機無負荷運転1h )です。②・・・がなにかについてはもう、言わない。
  • きのうしたことは?(①出/駅34点ぬか取り・散電柵修理コメ擦り)でした。
  • おとといしたことは?(①出/駅30点ハウス内乾燥麦袋づめ計量③荷/とま・かぼち

①:: 830くらいにQnS家出す。「女優」ワークショップの2/8回目。出し物は「貧乏家族」って題の劇らしい。どうなることやら・・・。

②:: 「ただ」のもの。ですかね・・・。このところ気になるのは。この場合の「ただ」は「無料」って意味ですが。いまこれに取りつかれている。なんでそんなものに取り憑かれたかというと、このサイトを作るために使っているWordPressっていうサイト作成ソフトが「ただ」だったからです。その関心は、ちょっと言いにくいですが、家畜として飼われているブタは「ただ」で餌が手に入るっていう喩え話で一括して表せます。家畜ってそういうものでしょう。ただで餌が食える。

同じようなことは昔からありました。古代ローマの「パンとサーカス(panem et circenses)」がそれにあたる。そういうことが昔からあった。なにしろ人間はどうみたって家畜なんですから。

問題はその家畜の飼い主が誰かってことだ。自分で自分を飼っているっていうことなら問題はないのだが、WordPressを無料でオレに提供する者はオレ自身ではない。ネット上のほとんどのSNSは無料でしょう。地球上のGPS信号の利用も無料。それらを無料にしているのはオレではない。じゃあ、誰?誰が何のために? なんでそんなものがそこに無料で出てくるのかって問題。世の中をよくしようとする人間の善意、ですか・・・。あ、は。

古代からそれがそうだったってことからすると、これで文明の未来が占えるかも知れないなんてことが頭を掠めるので、つい取り憑かれてしまう。このことについてのあれやこれやの言説を「無料の経済学」または「ただの経済学」とでも名づけておきたいです。

  • きょうの予定は?(①出/駅44点・・・③草刈り)ですけど・・・。②・・・が何かなんて、もう言えません。ああ~。
  • なんだか冬、きません。畑で雑草が繁ってる。相当あったかいんだ。予報ではあしたくらいから寒くなるって言ってるんですが。どうなんでしょう。
  • 11月22日=「い・い・ふ~ふ」の日だって。語呂合わせ。ウチなんていろいろ揉め事が多いんだ。オタクなんかどうです?

①:: オレ、ヒマこいちゃって・・・。朝からギタとか出しちゃって・・・。「花見ゆうれい」とか歌ってみちゃった。相変わらず歌は下手だ。でも、神がオレに歌えって命ずるんだから仕方がない。神もオレにひどいことをする。それが神の愛かよ・・・。・・・ったく。

④花見ゆうれい

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1: なごり惜しそうに雪が降り 梅に連翹に薮椿 花の季節は来ているが なぜか心は冬のまま 2: 三寒四温の日々が過ぎ 今宵こそ咲け千本桜 その樹の下に集うのは 万年来のゆう霊たち 3: アンタも一ついかがです みんなで酔いましょ花吹雪 つられてアタイも花見する アタイも浮かれて酒に酔う アタイも浮かれて花に酔う アンタも一ついかがです

これは前にボカロに歌わせたやつ。さすがYAMAHA、上手い。

音声プレーヤー

 

②:: メモ。名詞には物と対応できる言葉と、物には対応しない言葉がある。対応できる言葉の例(自動車・家・空・星・ギンナン・・・)など。対応できない言葉の例(神・愛・正義・こころ・自然・・・)など。このあいだ畏友テツヲからもらった手紙に「ほんとうに自然はあるのでせうか?」なんて呟きがあってギョとして卒倒しそうだった。

問題になるのはいつも「物に対応しない」方の名詞である。これにどう対処するか? どうです? この問題。一つ、やってみては。

「より大切なことは目にはみえない( Le plus important est invisible )」と言ったのは郵便飛行士のロジェ・サン・テグジュペリでした。物と対応しない方の名詞は一つとして目にみえるものがない。長さも測れないし目方も量れない。・・・でも、それについての言葉はある。さあ、あなた、どうする? それが「大切だ」と言うロジェの真意は何だったとおもいますか?

注。名詞「重力・引力」などは目に見えない。が、「物の目方」としてそれは量れる。そういうどっちつかずの名詞もある。この辺は「数」に関係している。そういえば「数」も目に見えないが具体物の個数を数えることやものの長さを測ることで物と対応させられる。単位を用いて測るとか量るなどに関わる名詞である。

  • きょうの予定は?(①出/駅39点ぬか取り・散③収/トマ残果どり・こまつ・きく④荷/とま・かぼち・きく⑤ハウス内乾燥麦袋づめ計量)
  • 残すところ今年も40日あまり。農園としては「片付け」が年内の仕事になるのだが・・・。
  • 「あしたでいいことは今日はしない!」というのがQnSの口癖だ。「ハウス内乾燥麦袋づめ計量」がいつになっても手がつかないのはきっとこれなのだと思う。この仕事はず~と「あしたでいい事」に仕分けられているのだ。と言っても、それを仕分けているのは無意識。意識としてはそれを予定に掲げているし、それをする時間もあるが、やっていない。無意識の方が「そんなこと今しなくもいい!」ということでオレをコントロールしているのだ。そういうことだ。きっと。
  • このところQnSがやたらと「トマトピューレ」づくりをしている。トマトを煮詰めてドロッとしたものにして瓶づめ保存するやつだ。ウチはトマト屋なので商品にならないトマがそれなりに出るが、忙しい時はそんなもの取り合っていられない。捨てる。が、今それをトリミングしてQが鍋で煮詰めている。いまや、かなりヒマなのでそういうことに手もまわるからだ。12月に入ればこんどはそのトマをドライにする。これはかなりいい値で売れる。トマトピューレは売ったことがないが、それは売る気がないからである。売るのが相当厄介な感じがあり、それが売る気をおこさせない。

  • きょうの予定は?(①出/駅36点②ハウス内乾燥麦袋づめ計量③収/トマ残果・きく④荷/とま・かぼち)です。ああ、ゴボウとヤマイの収穫のことをすっかり忘れていた。それにトマフレームの解体がおお仕事。もっとおお仕事はハウスのビニールの張替え。それがあるんだ。
  • オレと同じくらいの歳の男って毎日なにしているんだろうと疑問に思った。飯を食って・糞をして・寝て・起きる。・・・ということじゃあなくて、「きょうする用事」と「きょう行くところ」=「きょう用」と「きょう行く」のことなんだけど。
  • オレと同じくらいの歳というが、オレは66で、来年早々67になる、そのくらいの歳の男ってことだ。60歳定年で、65まで嘱託ということで雇用が延長され、その延長も切れた頃という男に、どんな用事とその用事が発生する場所があるのかという疑問だ。
  • 農民などやっていると「きょう用」と「きょう行く」はげんなりするくらい多くあるが、不足するのが「教養」と「教育」の方である。
  • 「きょう用」と「きょう行く」はあっても「教養」と「教育」がないものだから、全面的にバカで、日々でてくるのは地口くらいのもの。それが出ることを自分の教養・教育と勘違いしてしまうという危うさの中にあるオレだ。

 

  • つい先日まで「世界にもう希望などというものは無くなってしまった」のだと勘違いしていた。実際オレにはもう何も希望はないが、若い人たちには希望があるだろう。それは俺たちの世代がこの世から消えてなくなる未来においてである。そこにはうっとりするような気持ちのいい世界が出現するのではないかと予想できるからだ。
  • だって世の中にある資源を大人数で寄ってたかってやたら食いつぶしているのがオレ達だからである。それがいなくなれば、みんなの生活はぐっと楽になるだろう。そのことが「うっとりするような未来」である。そういうものが予想される。それを手に入れられる未来は希望として意識されるだろう。
  • しかし、その未来のためにオレたちは死ななければならない。
  • しかし、そうしてできた「うっとりするような未来」を生きるだろう若い人たちもやがて死ぬ。
  • ともに死ぬという、その一点で若い人に共感できる。連帯があるとすればそこに根拠をおきたい。

一日を終え、酒のついでに「AtomBoy」歌ってみました。いつも、いつも、下手ですみません。この歌のように科学が信じられた時代をオレは生きてきたのです。・・・その時代はもう終わっている。依然として科学は人間にとって中心的な知だが、それはもうAtomBoyのようには働かないという意味で、終わっている。

音声プレーヤー

町かどに ラララ/海の底に/今日も アトム/人間まもって/心はずむ ラララ/科学の子/みんなの友だち/鉄腕アトム

  • きょうの予定は?(①出/駅34点ヌカとり・散③荷/とま・かぼち④ハウス内乾燥麦袋づめ・計量)です。
  • ホントに天気が悪い。きょうも雨だ。仕事としてはみんな屋根の下でできるものばかりだから、どうってことはないが、気が晴れない。

秋の慰安旅行をおえて、きのうの1900ころ帰ってきました。二泊三日でしたが、はじめの一日を除いてすべて雨。「暗い定めに うらぶれ果てし身は 雨の夜道をとぼとぼ ひとりさまよえど ああ ああ かえり来ぬ心の青空 ふりしきる 夜の雨よ」(雨のブルース)って歌の文句が身にしみました。

  • きょうの予定は?(①荷/とま・かぼ・ぜんりゅう②ハウス内乾燥麦袋づめ計量)のみ。②は、いつになっても手がつきませんですねえ。
  • なんだか中途半端な今日だ。
  • きのう何した?(慰安旅行した)
  • 930高浜町「五作荘」発⇒若狭フィシャーマンズワーフ⇒美浜原子力PRセンター見学⇒敦賀市「日本海さかな街」⇒帰路:北陸道・東名道・中央道⇒帰宅1930
  • おととい何した?(慰安旅行した)
  • 930琵琶湖畔休暇村発⇒琵琶湖畔ドライブ⇒奥比叡ドライブウエー⇒比叡山延暦寺「根本中堂(国宝)と回廊」見学⇒鯖街道(若狭街道)⇒鯖街道「熊川宿」散歩⇒小浜を通って1730高浜町「五作荘」着・同泊。

このあいだの「少年」に伴奏をつけて吟遊してみました。

③少年

音声プレーヤー

のちほどExstraStepへ移します。

1: 夕暮れの風が ほほを撫でる / いつもの店に 行くのさ / 仲のいい友達も 少しは出来て / そう捨てたもんじゃない 2: さして大きな 出来事もなく / あのひとは いつだってやさしいよ / 何処で暮らしても 同じだろうとわたしは思っているのさ 3: なのに どうしてか知らない / こんなに 切なくなって / 町で一番高い丘へ 駆けてくころは / ほんとに泣きたいぐらいだよ 4: 真っ赤な夕日に 船がでてゆく / わたしの心に何がある

失礼しました!秋の慰安旅行ちゅうです。

  • きょうの予定は?(①琵琶湖国民休暇村発②比叡山観光③鯖街道(若狭街道)を西進して③小浜へ出て④高浜で一泊)です。高浜って原発のあるところですよね。見学コースがあったらみてきます。
  • こちらは地面が平らで暖かくて(人情のことではありません。気候こことす!)みんな金持そうで、羨ましいです。こういうところに生まれれば性格もいくぶん穏やかになるのではないかと思われます。
  • ここで思い出す歌としては「比叡おろし」。比叡おろしは「あんさんの胸を雪にしてしまいますえぇ」と自分がなにを為すものかを語っている。これにちなんで、今日は比叡山をドライしてから、鯖街道(若狭街道)を通って小浜へ抜けます。「さば街道なんて鄙びた道でっせぇ!」と、先刻ひなびた女子が嬉しそうに教えてくれました。オレもひなびてきてますから鄙ついでに鯖街道を行ってみます。

 

  • きのう何した?(①出/協23枚)
  • 出荷後930秋の慰安旅行へ出発⇒中央道・名神道⇒彦根で降りて彦根城見学⇒琵琶湖国民休暇村1630着・同泊

琵琶湖だなんて。この歳になってはじめて来た。・・・と思ったが、来る途中「養老町」という町の名が見えて、以前「養老天命反転地」というものをたずねたのを思い出した。天命を反転させる地なんて、すげえ名前だ。そのとき琵琶湖には寄らなかったが、天命を反転すべく、この辺にオレも来てはいたんだ。苦しかった日々もあったってことさ。いまも相変わらず苦しいけど・・・。してみると、天命いまだ反転せず、ってことか・・・。

 

  • おととい何した?(①荷/トマ)でした。
  • 来客: マリー・カツジ・コトミ。マリーなんて10数年ぶり。なんだか幸せそうだ。「マリーが幸せになって、オレは不幸になった」と言えば、オレの不幸の原因はマリーが幸せになったことにあるという解釈が可能であるだろう。実際はそういうわけでもないが、歌の文句としては使えそうなので記録しておいた。まえから「行ったならば、訪ねて欲しい」と頼まれていたのは五番街のマリーの方だが、オレは五番街に行かなかったし、訪ねてきたのはミゾノクチのパン屋のマリーの方だった。これはどういうことだろうか。

  • きょうの予定は?(①駅/40点②ハウス内乾燥麦袋づめ計量③荷/とま・かぼち)ってことで。
  • 外は雨。かなり激しい。その中さっき道駅へ出荷に行ってきた。いま紅葉のピークみたい。この時期紅葉見物の観光客が多い。駅直もおおにぎわいになる。とはいっても、この雨じゃあねえ。出した品、売れ残りが出るの好きじゃあないよ。完売が好き。でも・・・このところねえ・・・。

①:: きのうは経済妄想にとりつかれ、ヒドイ目にあった。そんなこと言ってたら今日は雨で、またなにかに取り憑かれるかもしれない。こういう時はお祓いとかしたほうがいいのか? それとも朝っから酒でも飲む? やめときまっす! コーヒにします。

オレもだんだん、こうしてオカルトぽいひとになって行くようで心配だが、そうじゃあないんだ。それは言語使用の一形態として意図的にそういう言葉使いをしてみているということさ。言語使用が何なのかなんて自分の体で確かめないと分かんないってことがあるでしょう。それ。それで、神だのお祓いだのあの世だの輪廻転生だの憑き物だの、なんだのかんだのって言ってみている。

だってそういう言葉があるんだもの。「神なんかいない! ないものは信じない!」って言う時も「神」っていう言葉は使っているよね。「ない」といいながら「神」って言葉はそこに「ある」よね・・・。それをどう使うかが生きるってことの人間(じんかん)的なことだと思う。だったら、うまく使おうぜ。それがオカルトってことかもしれないよ。でも、それでいいじゃん。 オカルトやって利得している方もいるわけだし。「神なんかない!」って言ったほうが利得が多い場合は神って言葉をそう使うわけでしょう。だったら、オカルトの人も唯物論者も科学者も祈祷師も言語使用のレベルでは、同じことを別な様態でしている、ってことさ。そんなの「目糞鼻糞」って言って昔から知られていることだったけどね。

よくここまでオレも辿り着いたと感心するぜ。他人からは理解されないけど、あんたよりオレの方がまともだって思ってる。わるいけど。・・・そういう言語使用のことなんだ。「人は言葉を使ってなにをしているのか?」っていう問は。

で、あんた、そんな風に言葉を使って、どうしようってわけ? 言ってみな。

②:: パリで120人くらいが銃爆撃をうけて殺されたと報道されている。これ、なに? 無差別テロだと言ってる。IS絡みみたいだけど。フランスは非常事態宣言だ。なに、なに? どうすりゃあいいの?

どうすりゃあいいの?だって! オレ、ちょっとやってみる。まず、何か言うことは出来るから、言ってみる。

そりゃあ、それをやったのがISだとして、ISがそのようなことをする動機(=欲望、インセンチィブ)をISに起源させないことが全てであるだろう。これに尽きる。

起源させない方法は幾通りかある。

①アメリカやロシアやフランスが今やっているようにISに爆撃をかけて、それを欲望する身体を無に帰す方法。それを欲望する身体がなければそれは起きないという道理だ。そのために欲望する身体を殺す。

②ISの要求をすべて受け入れてしまうという方法。

③・・・。なにか他にあるはず・・・。

の三つ。

日本は①に属している。だが同意しかねる。あさはか。欲望する身体を「生み出す仕組み」にはなんの反省もしていないから。それをISに属する者の「邪悪な」で形容される「自我」に求めているから。わたし・主体・自我などというものに欲望の起源をもとめ、そこに「責任」というものを措定して、それに責任をとらせるという形で決着しようとしているから。これこそが現代をつくってきた中核的イデオロギーだ。イデオロギーとは「そうでないものをそうだど言いくるめて利得しようとする言葉づかい」だ。利得するのは誰? アメリカ、ロシア、フランスだよ。だが、そうじゃあない。「わたし」という主体は他者によって身体の中につくられ、そうしてできた「わたし」の中に、また他者が欲望をもたらす。人間の社会はそういう仕組みで作られている。その方が本当なのだ。まともなのだ。そういう目でISを見るべきなのだ。根本的解決のためにはそうすべきだ。それを欲望し、欲望に従って実行したのはISなんだからそうすべきだ。そこにある主体と、そこにある欲望の起源を訪ねて、そこから事態に対処すべきだ。①はそうしていない。だから①を取るのは浅はか。

②はいやだ。これは①のひっくりかえしにすぎない。

③がうまく言えたらいいんだけど、やっぱり思い浮かばない。むずむずするが、言えない。くそ!

 

  • きょうの予定は?(①出/駅25点②ハウスない乾燥麦袋づめ計量③収/きく
    ④荷/とま・かぼ・きく)くらいで行きたいです。
  • この辺の圃場整備が10年くらい前に終わって、そこを広く使っているのが岐阜のダイコン屋である。10haとか11とか言っている。ダイコン屋だから大根をつくっているのだが、今年はいままででいちばん出来がいい。こうしてオレのまわりは大根だらけ。ダイコン屋なんか滅びればいいと思っているオレだから、それがよく出来ているのは面白くない。
  • その収穫がはじまった。収穫はいつもどおり中国人研修生? だって、中国語が飛び交っているぜ・・・。 「chin-tien-tiennchi-hen-hao!!!(=いい天気でございます!!!)」と挨拶されるし。
  • ヒト・モノ・カネが国境に関係なく加盟国間を行き来できるようにするという条約がTPPだ。ベトナムの労働者賃金は日本の1/10だとさっき(農業)新聞でみた。そのベトナム人労働者が日本に自由に出稼ぎにこられる。そうなると、日本人労働者はこのベトナム人労働者と仕事の奪い合いになる。時給1000円の日本でならベトナム人は100円。その3倍の300円くらい出せば本気でベトナムからくるかもしれない。こうして1000円欲しがる日本人は失業する。失業すれば生きていけないから500円くらいまで下げてもやらざるをえない。500-300=200は日本人アドバンテージ。日本で教育をうけて日本語ができて日本的に使えるからその分が200円つく。
  • 中国はこのTPPには参加していない。TPP成立後、いまの中国人研修制度はどうなるのだろうか。研修とか言って、なんだか教育を装いながら実は安手の労働力調達制度なんだけど。これでヒドイ目に合う人、儲かる人、どうでもいい人に、人々を区別してみな。できる?オレ、ちょっとヒドイ目に合う人だけど・・・。
  • 人を雇って事業をしている者なら人件費は安い方がいいに決まっている。その方が製品に占める経費の割合がさがる。そこを下げられれば製品は安くできる。安くできれば、利益を一定確保しておきながら市場で優位にたてる。優位にたてばより多く売れる。こうして利益が増大する。
  • ダイコン屋はいまのところ中国人研修生を使ってそれをやっている。単価の安い大根を大量につくって、それを刺身のツマに加工して売るのだ。他のダイコン屋はこれに太刀打ちできない。こうして市場は岐阜のダイコン屋の独占になる。自由社会での自由競争の自由の名のもとでのダイコン屋の甲斐性として讃えられながら・・・。他方で嫉妬されながら。
  • オレの隣の畑でつくっているダイコンだから、それはたしかに「日本農業」だろう。しかし、これで日本農業が栄えているということか? ダイコン屋のダイコンの出来がいいことを皆で言祝げばいいというわけでもないと思うのだが、どうだろう。
  • そういえば、その当のダイコン屋が言ってた。「みんなヤキモチやくんだよね。ああだ、こうだって言って・・・。よく言われることなんてないよ」。
  • やけますよ。焼きもち。こんな理不尽なフィールドの中を生きなければならないことが悔しいから、それがやきもちになる。だからそんなふうにうまくやっているダイコン屋なんか滅びればいいって思うんだ。
  • だけど・・・。そのダイコン屋をそこに連れてきたのは誰?
  •  圃場整備は国費・県費・町費・個人負担から成り立っていて、個人負担なんて微々たるもの。5万円/10aだと聞いた。ほとんど他人の金(=税金)で整備して、その地主はオレから毎年地代として2万円/10aをとる。そう導いたのは町役場の担当部長のノミだった。三年貸せば元が取れて5000円の地主不労所得だ。四年目からはまるまる濡れ手でアワのなんとかかんとかだ。ダイコン屋を連れてきたのは、その地主さんたちの総意でしょう?
  • その総意は正しい。だって、自分で耕作せずに地代が入るんだから。労せずして・・・ってやつ。さすがです。みんなすごい。頭がいい。バカじゃあない。
  • 圃場整備なんてソッポ向いてた地主さんもいたけど、そうやって実際に利得する者がでてくるとダイコン屋に擦り寄って行って借りてもらうようにした人も知ってる。集落によってはこの整備に集落ごと参加しなかったが、こうなってみるとみんな後悔しているとオレに耳打ちしてくれたのはO銀行K支店支店長のルマルさんだ。
  • 中国からは研修生。ブラジルからは日系二世三世四世とその家族。こんどはTPPで加盟国どこからでも。労働力の調達先がそうなる。いままではそういう安い労働力を求めて企業が海外進出したが、これからは日本にいたままそういう労働力が手に入る。
  • TPPばんざ~い! それを使って儲けようぜ! 政府はそう言ってる。 政府の長はアベ君。アベ君を議員に選んだのは・・・山口一区の選挙民。そのアベ君を内閣総理大臣にしたのは自民党。自民党を与党にしたのは国民。国民ばんざ~い! いい暮らしができま~す! オレだって海外旅行にいけま~す! よくやってくれた! ありがと~う!
  • ・・・。
  • 企業というのは矛盾した存在だ。製品を作るためには、それをつくるコストが低い方がいい。他方、それを売るためには市場は豊かな方がいい。労働賃金を下げれば市場は貧困化する。賃金をあげれば市場は豊かになる。 だって、買う人は他方では働く人なんだから。買う人に金を持たせれば市場は豊かになるが、そうすると製品にしめる経費が増大する。安い経費と豊かな市場。両方が欲しいいが両取りはできない。だから企業は矛盾の中にある。
  • 企業ばかり悪く言うのはよくない。ひっくりかえして労働者・農民・兵士?の利得も企業と同じようなもので「労せずして安楽に生きる」以外考えられない。欲はみんな同じ。その欲を実現する力が違うだけ。企業のほうにはあるが労働者・農民・兵士?の方にはその力がない。
  • 上記矛盾を解決する方法は、短時間勝負でものを考えることだ。パッと儲けてパッと居なくなってしまえばいい、ってやつ。もう一つ。インフレ経済に持ち込むこと。常時物価値上がりにしておいて、その値上がり分に矛盾を吸収させるって手だ。
  • あとは野となれ山となれ。
  • そんな経済社会にオレは暮らしているのだと思っているのだが、そこでどう振る舞えばいいのだろうか? あまり能もないから、ひたすらマジメにノウギョウノウギヨウですよね。そうやって働いて働いて貧乏になって行くオレ。そういう社会が、ぬ~と出現してきた。あ~あ。

げんなりさせて済みません。

  • きょうの予定は?(①出/駅25点②ハウス内乾燥麦の袋づめ計量③荷/とま・かぼち精麦製粉10kg)です。
  • いよいよ乾燥麦のハウスからの取り込みが課題になってきた。前から気にしていことだったが、ここに来てやっと手がまわる。やってるヒマなんてなかったもんなあ。
  • おとといトマト畑にきのこが出た。なんだかうまそうだったので取ってきて図鑑で調べたが分からない。そこで、小さいのを生で一本食って5時間待ってみたが異常なし。そのままコマツナのブタ肉炒めの中に入れて20本ほど食った。それが昨日の夕飯のこと。朝、異常なく起きられた。ええい!というわけで100本ほどを味噌汁にぶっこんで食った。小さいきのこなので本数は多いが目方としてはそうでもない。マネしないでください。三日後に効いてくる毒キノコなどもあるようですから。そうなったら、そこで皆さんともお別れかもしれません。みなさんそれを期待していません? 別れを・・・。やだなあ・・・。乞うご期待だったりして・・・。

①:: QnSがまた家出した。きょうは今までの家出とはちょっとちがう。「女優」になるためのワークショップ全八回の初回だ。それが、例えば、Ω真理教みたいなカルト集団への取り込みトラップで、その罠に捉えられるようなことになってゆくとすれば、我らの関係は破綻してゆくだろう。オレは必死でとめるが、あれもきかない女なので、行き着くところまで行くだろう。そのことを心配している。このことは既に一度経験済みで、それでリコンして×1となったオレだ。×2は来るか?オレもいい歳なので、そうなった場合は家庭内リコンくらいで済ませたいものだ。屋根なしのくらしとは路上生活者のことだだが、この歳ではすぐに凍え死ぬだろう。

③少年

夕暮れの風が ほほを撫でる/いつもの店に 行くのさ/仲のいい友達も 少しは出来て/そう捨てたもんじゃない

さして大きな 出来事もなく/あのひとは いつだってやさしいよ/何処で暮らしても 同じだろうとわたしは思っているのさ

なのに どうしてか知らない/こんなに 切なくなって/町で一番高い丘へ 駆けてくころは/ほんとに泣きたいぐらいだよ

真っ赤な夕日に 船がでてゆく/わたしの心に何がある

音声プレーヤー

歌詞の暗記のためアカでうたってみた。和音はてさぐりちゅう。そのうち伴奏もつけて弾き語りするけど、悪く思わないで欲しい。

  • きょうの予定は?(①ハウス乾燥麦の袋づめ計量②収/きく③荷/とま・かぼ・きく④Rye補播き)です。
  • トマ青玉どりを終えた。全部で600kgくらい。屋内でキュアして赤くし出荷する。
  • トマトでは木成り完熟がいちばんまずいです。味がぼけちゃって。意外でしょう。木で赤くすると味がぼけます。ちょっとでも赤味がさしたら収穫して追熟。これがトマト収穫の定石。ただし、ここで収穫したのは青玉だからねえ・・・。さすが青玉でとると味的にはちょっとねえ。
  • そうは言っても寒くなってきました。畑もだいぶ片付いて、ここでやることは二点。乾燥麦の取り込みと、トマトフレームの解体です。
  • 来年のトマ畑は今年の畑からいちばん遠いので、その移動が一仕事。それが済めばあとは隣へ隣へと移動すればよい。これは連作障害回避のためです。一度トマをつくった畑は五年間つくりません。五年間「中をあけて」六年目に戻ってくる。その振り出しに戻るのが来年です。
  • こういうつくり方をしようとしたら、トマ畑の六倍の広さの畑を確保、ですよね。一般にはハウス栽培ですから、その場合は土壌消毒が必要です。このへんだとその一回の土壌消毒にかかる薬品代があれば、トマ畑の六倍の広さの面積の畑を借りてお釣りがきます。薬品代は20万円/10aくらい。うちのトマ畑も10aちょっと。20万あれば2haくらい借りられる。2haは10aの20倍! あなただったら、どっちにします? 土壌消毒? 二十倍の広さ? 金銭的にはイーブンですけど。
  • その来年のトマ畑はいま土づくり中。「ライ麦こぼれ種草生不耕起土ごと発酵」っていう長い名前の土づくりをやっています。「こぼれ種」と言うように、この畑でことしRye麦の収穫をしました。そのときこぼれた種でいまRye麦が生えています。
  • そのこぼれ種Rye麦の収穫ができたらなあ・・・って思いますよ。でも不可能。だってRyeの収穫は来年七月半ばですから。トマ畑の方は五月から畑づくりに入り、六月には苗の植え付け開始ですもん。
  • というわけで、こぼれ種で生えたRye麦を収穫する畑をつくって「不播種Rye麦こぼれ種連続収穫畑」ってのを妄想中でっす。よろしく。

①:: さっき紅葉見てきたんですが、まだ浅い。ピークにきたら写真UPしますね。

 

  • きょうの予定は?(①出/協7枚駅17点精麦40製粉10・同左発送③トマ青玉どり④Rye麦補まき)です。
  • 種まき機の落ち口にクモが巣をつくっていて、そこへ種がひっかかって上手に種まきができなかった部分があつた。それでヒドイ目にあっているのがRye麦の畝。今からでも遅くはない。そこへ補まきしておく。
  • Spelt麦発芽。趣味でやってる麦ですけど。発芽の揃いが全くわるいのがこの麦だ。「原始的」とはそういうことかもしれない。Spelt麦は原始麦とも古代麦とも言われることがある。あつかいずらい。

①:: 「hao123」てやつ、取りついてきていません? やだねえ。これに取りつかれて気分悪い。いま削除しました。取りついて「いい」なんて言った覚えはないんだけど、普段使っているGoogleChromeをhaoが上書きした。haoにそんなことができるくらいだから優秀なハッカーなんてネット世界で自由自在に「稼げる」んでしょうね。

「hao」は中国語で「好」。「123」は「i-,ahr,san」。「中国の会社」とかいう情報もある。どうなんだろう。そうだとすると、その会社レベル低いよ。・・・。そして中国って国自体のレベルが低いって印象になってしまう。そういうところへ尖閣だの南沙諸島だの爆買いだのの問題が重なってくる。人に好かれるのも疲れるけど、嫌われるのは損するよ。haoはオレに完全に嫌われた。オレに嫌われた人って早死する。

こういうネットの世界の中での金銭の動きってどうなっているのかオレ全く知らない。アフェリエイト広告とかアドプレスとかあるけど、たとえばGoogle Mapなんかでそこにレストランの広告を出した場合、それはGoogleの収入になるの? 常識的にみて当然なるだろうよ。You Tubeなんて広告だらけだし。haoの場合はどうなん? アフェリエイトとかアドプレスみたいに、ワンクリック10円とかがhaoにはいるんだろうか?

そういう意味でネットって広告媒体って面が強い。この媒体のことをメディアっていうんだよ。メディア=媒体=何かを右から左へ伝えるもの、って意味。実はオレがこうして書いているこの文字も、猿の画像も、やぎさんゆうびんの音声も、みんなメディアって言葉(≒概念)で括られている。

じゃあ人はメディアを使って何をするんだと思います?

—————————————————————-

②さっさかさ

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1: さっ、さか、さ / さっ、さか、さ / そういうことさ / さっ、さか、さ 2: 羊、羊、羊 / 羊は山羊じゃない  3: 鋏、鋏、鋏 / 鋏は包丁じゃない 4: だけど、あんた、あんた、あんた / アンタはオレさ / アンタはオレさ 5: そういうことさ、さっ、さか、さ / そういうことさ、さっ、さか、さ

6: 羊、羊、羊 / 羊は山羊じゃない  7: 鋏、鋏、鋏 / 鋏は包丁じゃない 8: だけど、あんた、あんた、あんた / アンタはオレさ 9: そういうことさ、さっ、さか、さ / そういうことさ、さっ、さか、さ / さっ、さか、さ / さっ、さか、さ / そういうことさ さっ、さか、さ

 

ボカロだとこうです

音声プレーヤー

—————————————————————-

メディアについては次の三つのことをメモしておきたい。

Ⅰ:: メディアの包摂関係 : 例をあげておく。「新聞」はひとつのメディアであるが、その新聞はその中に「文字」「画像」などの下位メデイアを含んでいる。その下位メディアも、例えば「文字」だったらその文字のフォントをその下位に含んでいる。オレがここに書いている文字も上で歌っているさっさかさもWeb System というメディアに包摂されている。そのようにメディアは階層構造を持っていると言ってよい。

Ⅱ:: メディアの並行関係 : ラジオ・テレビ・新聞・雑誌・映画・本・壁新聞・ネットなどは並行関係である。

Ⅲ:: 無意識のメディア  : 上記の新聞の例でいうと、その新聞の持っている「臭」とか「湿り」とか「手触り」とか「色」など、およそメディアとして意識していないものが、何かを媒介していることがある。つまりメディアになっていることがある。

別の例をあげれば「食・衣・住」などもそうである。

むかしドコウ経団連会長がメザシを食って夕食をしていることがとりあげられて話題になったが、これは食がメディアとなった例であった。経団連会長の食うメザシはメディアだった。

化粧・衣装というように衣はかなりメディアとして意識されている。衣を通して何かを伝達することは日常のことだ。デートに行く娘の下穿き。花嫁のウエディングドレス。そうしてできた赤ん坊の産着。葬儀における喪服。死者の死装束。 それらの服はどれもメディアである。

またヤクザの親分の豪邸などはその住がメディアとして機能する例である。その住はメディアである。

メディアは何かを「右」から「左」へ伝達する媒介物である。そのときの「右」と「左」を注視するように心がけよう。その視点でメディアを捉えよう。

そういうものを通して人は何かを(無意識に)現してしまうことがある。そういうものを通して何かを読み取るのに長けた人もいる。

こうして「メディアとしての人の顔」という提題もあながち荒唐無稽ではない。

  • きょうの予定は?(①精麦40製粉10②トマ仕分け③荷/とま・かぼち)でっす。
  • 外は雨。というわけで畑仕事は不向きな今日だ。この雨が止んだ瞬間の朝だろうね、紅葉のピークがあらわれるのは。
  • そこで雨に濡れなくてすむ屋根下の仕事、精麦とか製粉とか、取り込んであるトマトの青玉赤玉の仕分けとかをすることにする。やっぱり雨が降るからねえ。雨の日には雨向きな仕事ってのがあるから、そういうのは晴れた日にはやらないようにしておくのがいいよね。でもさあ、休養したいって時もあるけど・・・。

  • きょうの予定は?(①収/トマ青玉とり②荷/かぼち・とま・精麦40製粉10)で。そうはいってもハウス内の乾燥麦の取り込みに手がつけられずにいる。玄麦とか粉の注文をもらうとここから麦を直に取り出して精麦とか製粉してる。なにしろ①の青玉どりに手がかかってだめなんだ。
  • QnSが家出すると言ってる。残されて一人孤独となれば、ひひひ、酒とエロと妄想が待ち構えているのだ。これが怖い・・・。農作業がほったらかしになる。

 

①:: ついに音声ファイルのアップロードができた。なんだか長い道のりでした。これでオレも自己表現のデジタルメデイア的舞台が整ったってわけだ。ばんざ~い!・・・。などとよろこんでいていいのだろうか? そんなものの上で「踊らされている」ということなんと違うん? でも、踊らなかったらオレは何になるんだ? みんなそれぞれ踊っているんでしょう? 何らかの形で踊る以外に人が生きてゆく方法なんてない。 「どうせアホなら踊らにゃソンソン!」とも言うし「バカちゃいまんねん、アホでんねん!」とも言うし「ボクと一緒に踊りませんか、ああ~、ああ~、ああ~」とも言う。

そこで、歌ってみました。①やぎさんゆうびん。のちほどExtraStepへ移します。下手ですけど場数を踏むうち少しは上手になることを期待しまっす。そういうふうに上手になるなり方もあると思います。

①やぎさんゆうびん

音声プレーヤー

のちほどExtraStepへ移します

1: しろやぎさんから  おてがみついた くろやぎさんたら よまずにたべた しかたがないので  おてがみかいた さっきのてがみの  ごようじなぁに 

2: くろやぎさんから  おてがみついた しろやぎさんたら  よまずにたべた しかたがないので  おてがみかいた さっきのてがみの  ごようじなぁに

サルⅡ-2

  • きょうの予定は?(①出/協26枚駅31点②畑/・・・③荷/精麦40kg製粉10kg④収/トマ青玉どり・ぎんな)です。
  • 毎日いい天気。紅葉がすすむ。が、まだ錦秋にはなっていない。
  • 畑としてはトマトの青玉を取り込んで暖かいところで保管することが差し迫っている仕事。毎日励んでいるがはかがいかない。がんばろっと!

①:: 苦しい・・・。吟遊詩人としてオレは歌が下手なのだと分かって苦しい。どうして分かったかというと、きのう自分の弾き語りを録音してみてわかった。聞くに堪えないのである。・・・。

 

上手になるためにどんな方法があるのだろうか?

㋐先生につく㋑ボイストレーニングを受ける㋒下手でも気にしない㋓やめる㋔・・・。などが咄嗟に浮かんだ。㋒で行って、それが味わいであるように自分を訓練して行くという方針なのだが、チャンスがあれば㋐や㋑も排除しないってことでどうだろう。㋓の「やめる」はやめておきたい。だって去年の10月に「お前は吟遊詩人になれ!」という神の命令があったんだから、その神を裏切れないからである。

ああ、神もきついことを求めるものだ。苦しい。

②:: 画像UP成功!(上記「猿」)。 音声ファイルUP  ・・・ もう一歩のところまで来た。そのうち「聞くに堪えない歌」をおきかせしますから。ん、ね!

 

  • きょうの予定は?(①出/駅48点②収/とま・きく③荷/とま・かぼ・きく④畑/タラノキ畑準備)でいきます。
  • 今日もいい天気。気持ちいい。
  • あしたは久しぶりに農協のトマ出荷日だ。だから今日は久しぶりに収穫をする。前回の収穫は10/29だったので六日ぶりのである。どのくらい出荷可能赤玉がとれるだろうか?
  • 10月までは出荷荷造りは当日の早朝からはじめていたが11月に入れば前日に済ませておくようにする。理由は早朝は寒いからである。寒さにあたって体でも痛めてはしようがないからだ。今日からそうする。
  • 夕方1600近くなると麦畑にカラスが集まってくる。なにしているかというと、発芽したての麦の芽をほじくりだして、芽の下の子実部分を食うのだ。発芽した麦の芽がその下に食物があることをカラスに示す印になっている。カラスは余計な手間をかけずに餌にありつけるという訳だ。いい防除法はないか?

  • きょうの予定は?(①収/きく・トマ青玉取り②荷/とま・きく・かぼちかき皮むき④ハウス乾燥麦袋づめ計量)です。一日トマト畑で青玉外しをしよう。③は午前中で終わるもよう。④はなかなか手がまわらないでいる。
  • ものすごくいい天気。快晴。空気清浄。無風。温暖。農民びより。

  • きょうの予定は?(①出/駅61点②作業/かき皮むき・トマ青玉とり・麦畑耕耘種まき・アスパ苗植え付け・乾燥麦袋づめ計量)です。
  • 荷造りはしない。だからあしたの出荷もない。しかしトマ青玉どりを進め、今日中にユキチカラの種をまいてしまいたい。
  • コユキ小麦発芽す。コユキ小麦を名指しで注文してくるのはトシコだけだから、その用を果たせるだけの量を確保しておけばいいんだという考えになってきた。今年からそうする。
  • アスパラ苗の植え付けについて言うとニラの畝の中にところどころ苗を植えてみたい。その狙いはアスパの病気予防である。「ニラ混」はよく知られた定石で、それがアスパに効くかどうかをしりたい。アスパは永年作物として教わったが、どうしてどうして、近年の品種改良されたものではアッという間に連作障害(たぶんアスパの疫病)で滅びる。その挙動はタラにとてもよく似ている。タラにある「タラノキ立ち枯れ疫病」と病態がそっくりなのだ。

①::いっときはサイト構成も「こんなもんでいいか・・・」と思った。しかしどうも使い勝手がよくない。もっとカスタマイズしなくっちゃ。

「なんのためにそんなことするの」ってお聞きになる?

ふ・・・。こっぱずかしくって言えません。 でも、QHMに比べるとWordPressの方が断然使いやすいです。あと「画像」と「音声」の入れ方が手付かずで、残る課題だ。声であなたに喋りかけてみたいよ・・・。それができれば・・・歌も、か。ひひひ。そうなりゃあ路上吟遊詩人ならぬサイト吟遊詩人も可能じゃあないか。ひひひ。へんな時代。その時代がオレにへんなことを欲望させる。ひ~!

 

 

  • 2015-11/01きょうの予定は?(①出/駅30点・全粒50kg②農作業/ぬか取り散ぷ・青玉とり・かぼち畑あと耕耘)ってところでまいります。
  • 小麦ユキチカラ発芽す。ところが・・・。かぼち畑を清掃して耕耘していたら、その小麦畑にカラスが30羽ほど来て楽しそうに歩きまわている。不審に思って見に行ったら、発芽した麦をほじくり出して突っつき回していた。食っていたのか? 「ゴンベエが種まきゃカラスがつっつく」の言葉どおりだ。種をまいたのはサルキチだが、サルキチはゴンベエという名の種まき機を使っていたから言葉どおりなのである。

①::11月1日。1が三つ並ぶのは今日だけ。わんわんわん。犬の日?

“OneOneOne. Is it a dog day? ”

“???”

  • 2015-10/31きょうの予定は?(①出/駅61点・全粒50kg ②トマ青玉とり③収/さつまい④乾燥麦とりこみ計量⑤かぼ畑マルチ片付け⑥荷/とま・かぼち)など。
  • さつまの収穫をやりたいとQnSが言い張っている・・・。それで全粒の配達はあしたに延期。
  • トマ青玉どりはチョットした時間の隙を利用してやっていく。きょうもチョットやる。
  • 2015-10/30きょうの予定は?(①荷/とま・きく・かぼち②出/協22枚駅39点③収/なす・ぴー・きく・さつま・かき④精麦製粉/全粒70 kg⑤再度荷/かぼ・とま・なす・ぴー・きく・きび)です。④は今日やってしまいたい。
  • Rye麦が発芽した。10/22に播いたものだ。播種後約一週間だった。
  • 11月から農協のトマ出荷が週一回になる。次は11/6(金)だ。この間にトマを青玉で収穫してしまいたい。
  • 畑の片付けが今の課題。春の立ち上がり時と、今頃の終い時がいそがしい。

①::WardPressにもだいぶ慣れてきた。こんな感じのサイトでいいような気がしてきている

  • きょう2015-10/29の予定は?(①荷/とま・ぎんな・きび・②出/駅31点③収/とま・きく・なす・ぴー・さつま④製粉/全粒70kg)です。

①::自分のサイトを書くソフトをQHM(Quick Homepage Maker)からWP(Word Press)に替えようとあれこれやっているところです。なかなか苦しい。

QHMは10年くらい前に23,000円くらいで買ったソフトでしたがWPはいま無料配布されています。この手の知的生産物ってどんどんその値段を下げてくる。いまやタダなんですもんねえ。誰のどういうインセンティヴによるんでしょう。不思議です。

  • きょうの予定は?(①かぼ後片付け、同麦畑仕向け②乾燥麦の取り込み③製粉/全粒20kg④庭の片付け)くらいで行ってみたいと思います。②は何日かかかるね。―猿吉 2015-10-28(水)08:37:01

①::もう28日ですよ。それがドーしたの? っておっしゃるんですか。だって、すぐ11月になるって言いたいんです。

11月になるから何? ですって。11月になれば残すところ2ヶ月弱で今年が終わるじゃあないですか。

終わるから何? ですか。あなたも困った方ですねえ・・・。

1月1日の0時00分00秒をもって始まった今年も12月31日24時00分00秒をもって終わるんです。そういうふうに、始まったものは終わるってことが言いたいんです。

また「?」ですか。

あなたの人生だっていつかどこかで始まった。だからそのうち終わる。この切なさ、切実さのことを言いたいんです。わたしたちはみんなこの切なさ、切実さの中を生きている仲間だっていいたんんです。いやだなあ、こんなことをオレにいわせて。