日別アーカイブ: 2022-02-07

      • 予定::【収穫(ハクサイ・フキノト)。荷造り(なし)。出荷(なし)。作業(麦踏み2回目)。その他(QnS「料理・洗濯・温泉入浴」 猿きち「掃除・ガボット9~24練習」】☚7゜24´::晴れ。

::(「やった!」 「途中だ!」 「出来なかた!」)

・・・。

 

きのうウメダが来た。ウメダは死んだサトウさんの妻だ。サトウさんとの間に娘が一人いる。サトウさんが逝くときの様子を話してくれた。

猿::「それで、これからどうするの?」                 梅::「・・・」

という事だった。「・・・」の内容はつまびらかにしないでおこう。お互い『最後まで生き生きと(Pリクール)』ってことでどうだろうか。

追記::『最後まで生き生きと』ではなく『死まで生き生きと(原題=vivant jusqu’à la mort suivi de fragments

= Living Until Death,  followed by fragments)』だった。フランス語自体の意味は「死ぬまでの生、その断片」であるにすぎない。これを日本語への訳者クメが『死まで生き生きと』と訳したと分かる。

そうだとすると、この日本語題名の解釈は❶「死ぬまで生き生きといきよう」と共に❷「生き生きと死んでゆこう」が可能だ。

圧倒的に❷を支持する。体の隅々にまでチカラが行き渡る感じがする。いきることの不条理の観点からいっても❷だ。

そういう言葉のチカラもある。この言葉のチカラの源泉はなんだろうか? きっとこの言葉をつぶやくオレが「虚構にうまく適合した瞬間」がそれだったに違いない。そういう「言葉を求めての旅」ってみんなありますよね。

 

 

Re練::ガボット9~24練習❽

付属伴奏「目標テンポ」。もう少しだ。23~24がちょっといけない。

笛だけの楽譜とスコアとのあいだに齟齬があり「笛だけの楽譜」の方に合わせてスコアを直しておいた。模範演奏も「笛だけの楽譜」の方でやっていたし。