日別アーカイブ: 2022-04-24

  • 予定::【収穫(フキ)。荷造り(ゴボ・フキ)・出荷(ゴボ・フキ)。作業(フレーム解体「トマト畑続き⑤」)。その他(QnS「生活馴らし・料理・洗濯」、猿きち(上水道水漏れ「調査・配管出し④」・掃除・ガボット「1~40通し練・三再提出もの」)。】☚7゜20´::晴れ。無風。12゜30´から雨となった。以後休みにした。

::(「やった!」「途中だ!」「出来なかた!」)

・・・。

 

色々な事といえばどんなことをおもうだろうか? ウクライナから始まりコロナ、円高、物価値上がり、貯蓄目減りなどを思う。反対に個人的なことも多い。加齢・動くのが面倒・・記憶力低下など。家族的なこととしては上水水漏れ・・・。色々なことがあり、良い兆しなどどこにもない。「こういう時の生き方を教えてくれ!」と叫んでいるが誰も相手にしない。それが苦痛だ。少しでも苦痛が減ればいいのだが、そんなの誰も知らないから教えないんだ・・・。『そういう「時」にめぐり合わせたんだから、そのめぐりあいを一生懸命やりなよ!』って仏教の声はきこえる。つまりそうゆう時なんだから「苦痛せよ」ってことだ。「自分だけうまくやるって手はないか?」などと考え、「カネさえありゃあ何でもできるのになあ・・・」などと思う。が、生老病死のうち何がカネで自由になるか?アメリカなどでは病気のとき医者にかかれるかどうかは金のあるなしだという話は聞くが、生老死はカネのあるアメリカ人にも来てしまいそうだ。生老病死のうち「生老死」は特別である。「病」は医学の範疇だが、生まれることや老いることや死ぬことは『誰のせいでもありゃしない!』。親のせいにしたってダメですsっようう~。まあ、親は具体的ですからねえ。不条理を向ける相手としては格好だ。やってもいいけど実りはないよ。徒労。あだ花。

 

ガボット「1~40通し練・三再提出もの」

三再ってことは四度目ってことです!模範の笛とピッタリ重なっているでしょう?

先生イシダ::『前回ぐらいから、ほぼOKという演奏になっていて、問題箇所は、小さな問題2つだけになっていました。残念ながら、そうは行かなかったようです。❶29小節から30小節にかけてのタイで伸びる長い「レ」の音は、長さが、もう1拍あります。タンギングし直しての「レドシ」を始めるのを、あともう1拍待ってください。このタイミングをつかんでください。❷最後の「ソファミ――ファ」では付点四分音符の「ミ――」を長く伸ばしすぎています。模範演奏を何度もよくきいて、この「ミ」の長さを掴んでください。伴奏と一体で音楽になっていますからリズミカルに演奏しているチェンバロの音との関係でとらえるようにできると把握がしっかりすると思います。

つぎは「インテルメッツォ」の第1部分をお聞かせください。この曲は伴奏から拍節をとらえることが難しい学習者さんが多いので、もし拍がわかりにくいようでしたら、もう少しわかりやすく弾いた伴奏を別途お送りします。一度やってみてください。』

猿きち::・・・。