- 予定::【収穫(トマト〇・キウリ✗・ナス✗・ピマ✗)。荷造り(トマト・スイカ・ゴヤ・マクワ)〇。出荷(トマト・スイカ・ゴヤ・マクワ)〇・作業(▽ニンニク「植え付け」✗・トマ畑「十二花房あて芽掻」〇・麦畑「耕耘開始」〇)・その他(QnS「木曜自宅テラピ教室・料理・洗濯」〇、猿きち「掃 除・(笛::お洗濯ワルツ「6~25」::楽譜写しの続き)」〇】☚7 ゜00´晴れ。微風。寒さを感じる季節になってきた。
〇「やった!」▽「途中だ!」✗「出来なかった!」
・・・
どうしようかな・・・。今日は寒いんだ。夏いらい寒いと感じるのは今日が初めてである。
「寒いだの暑いだのって言ってアタイの一生が終わって行くような気がする」と言ったのはQnSである。そうかも知れない。しかし暑くなればクーラーをつけるとか扇風機をつけるとかするし寒くなればストーブをつけたりする。言っているだけで終わるはずがない。いろいろしなければならない。することは歌だけではなく「世につれ時につれ」である。昔はうちわ、今はクーラ。昔は囲炉裏、今は床暖ってわけだ。
だけど今日は寒いな。どうしようかな・・・。がまんしよっと。
笛::お洗濯ワルツ「6~25」::楽譜写しの続き::どこまで進むか?::おおよそ楽譜はこんなもの。ぼやけて、見づらい。
・・・
❶1~9が前奏。39~44が後奏。❷10からの第二リコーダ(絵の下側)の練習である。第一リコーダは差し当たり記入しないで練習する。❸10~25が初めの練習。練習の入りは6から。❹26~38は二回目。❺三回目はD.C Al Coda部分。➏最後に「通し」だ。・・・あれ、D.C Al Codaのマークがない。後で入れよう。そうすればMuScはその通りやるのかなあ・・・。D.S.al Coda⇒・to
・
の順。(後で記入する。) ➐ハープシコード (harpsichord)は英語で、同じことをドイツ語でいえばチェンバロ(Cembalo)、フランス語でクラヴサン (clavecin)、イタリア語でクラビチェンバロ(clavicembalo)になる。だけど問題は鍵盤楽器の成立なんだ。調べているんだけど、それがまだ分かんないでいる。
・・・