• 予定::【収穫「トマト・キウリ・ズッキ」 荷造り「トマト・キウリ・ズッキ・ジャガイ」 出荷「トマト・キウリ・ズッキ・ジャガイ」 その他「除草(トラクタ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」 ::☚☚6゜55晴くもり。風(なし)。

    (やった!)・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印   

::じょうほうは くるしくおれを いたぶって (みざるきかざる いわざるといか::情報は 苦しく俺を いたぶって 見ざる聞かざる いわざると行か

::Information tortures me painfully,
See no evil, hear no it,
But i have to say about them.

・・・

情報ってものが恐ろしいと思うんだ。

情報ってものがないとすれば、人間はいぬ・ねこ・とりと同じになるだろう。それは内外の刺激に対して反応するだけの生き物だ。せいぜい条件反射が形作られるくらいだろう。過去もなければ未来もない。生きるってことは「いま・ここ」だけのことになる。

ところが人間には情報があり、情報の中心は言葉である。ウソということもあるだろうが「好き」といえばキムタクが「好きなんだ」とわかる。言葉の都合上、昨日と明日ができてしまい、それが過去と未来をつなげ、そうした中での「いま・ここ」での生活ってことになる。『いまだけ・ここだけ・かねだけ』のせいかつなんて誰も信じていない。『神田明神スカラカチャン ピーヤラおかめの笛太鼓』とは行かなくってしまって、物事は因果の関係にむすばれる。そうなると自分の今までの振る舞いがまずかったので、こんな酷い生活を送っているのではないかなどの悩みが生じる。

これがおれを苦しめている。

ああ、くるしい。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::26~29に気を付けて、からおけ練!

やったけど、ファイルの共有ができなくなってしまった。ここに乗せられない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です