• 予定::【収穫「なし」 荷造り「トマト・キウリ・ゴヤ」 出荷「トマト・キウリ・ゴヤ」 その他「金曜防除・金曜追肥・トマ畑(誘引・芽掻き・下葉かき)」・除草(刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」】 ::☚☚19゜51´晴れ。風(なし)。

(やった!)・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印 

::なにもかも ちょとしたかし はかりおい (たぼるどーをしょう どくにわすれ)::何もかも ちょっとした瑕疵 量り置い たボルドーを消 毒に忘れ

::There are minor flaws in everything of my action,
I forget the weighed Bordeaux for disinfection.

・・・

ああ・・・。嘆きは「時間がないこと」なのだ。笛の練習をする時間もなく、絵を描く時間もなく、クイズを考える時間もない。

そして消毒液に量り置いたボルドーを入れ忘れてしまった。ボルドーの役割は玉を綺麗に仕上げることだ。時間もないのにトマトの玉が汚くなったらどうしよう。やり直すには三時間の重労働が要る。この体はもう三時間の余計な重労働には耐えない。 「なにもかもうまく行かない」とか言って首でも吊ろうか。ああ、死にたくない。

・・・しかし、この嘆きは正当なのだろうか。

「わたしの時間」の正体が知りたい。

江戸の農民や縄文の狩人にはそんな嘆きはあったのだろうか。時間がその測定において、その管理において、その制度において、きわめて社会的なことだということはわかる。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::できませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です