- 予定::【★収穫「キウリ・ゴヤ・ピマ」〇 ★荷造り「トマト・キウリ・ゴヤ・ピマ」〇 ★出荷「トマト・キウリ・ゴヤ・ピマ」〇 ★その他「月曜なのに(金曜追肥)・▽トマ畑(誘引・芽掻き・下葉かき)」〇・▽除草(刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 ★QnS「買い物・料理・洗濯」〇・ 猿きち「掃除〇・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」】 ::☚☚6゜40´くもり。風(なし)。
(やった!)〇・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印
::つかれては いないではない かしょうこ (にねむりあさく むむれぬよあり)::疲れては いないでは無い か証拠 に眠り浅く 眠れぬ夜あり
::::Aren’t you tired?
“Light sleep” is one of evidence,
Even you have sleepless nights, It’s another.
・・・
疲れれば眠れるとオレは信じている。
ところがこのところ眠れぬ夜とか、寝つけぬ夜とかが出てきてしまった。ゆうべなどはそれだった。「こんなに疲れているのに、眠れないなんて何かおかしい」と事態を描くこともできるが、「ほんとうは疲れてなんかいないのではないか」と自分の疲労感を疑うこともできる。
小学四年生の時に婆ちゃんの家にお客に行く事になった。いつもはバスで40分ほどかかる県道を今回は自転車で行くと決めて決行したが、途中で疲れてしまいトウモロコシ畑に入って一時間ほど眠ってしまった。結果、婆ちゃんの家は大騒ぎになった。「サルキチが来るはずなのに、いつまでたっても来ねえ!」となり集落じゅうが大騒ぎになったのである。オレはモロコシ畑で見知らぬ男に揺り起こされた。「オコマさんのところ行くんかい?」で一件が落着したってわけです。
つまり「疲れ」と「眠り」は結びついているという体験を子供のときにしたのだ。これを死の隠喩として、自分が死ぬことを考えるヒントにしている。
笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::なかなか手番が回ってこないなあ~。