• 予定::【収穫「トマ・ウリ・ゴヤ」 荷造り「トマ・ウリ・ゴヤ」出荷「トマ・ウリ・ゴヤ」 その他「トマ畑(火曜なのに金曜追肥・誘引・芽掻き・下葉掻き)・除草(刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」 ::☚☚7゜13´雨。風(なし)。

(やった!)・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印 

::つかれたと いえばいいわけ なりたって (そういえばおれ そういっている)::疲れたと 言えば言いわけ 成り立って そういえばオレ そう言っている

::If I say I’m tired,
it’s an excuse.

・・・

『一月万冊』が月曜から配信されていない。主催の清水有高さんの言い分は『疲れた』だと聞く。おれ自身がシミズさんの言い分を確かめたわけではないが、そう言っていると人から聞いた。不適切発言があってYouTubeからボットされたわけでもないようだ。これはなんだろう。

一月万冊で安冨歩を知り泉房穂を知ったのだから有用だったということで言えば、有用だった。ヤストミさんやイズミさんが「なぜそう振る舞うのか(「言論する」を含む)」についてはオレの自身の解釈であるが・・・。

それ(=配信されないこと)に対するシミズさんの言い分は『疲れて、もう出来ない』らしいのだ。疲れを一種の病気とすれば「病気だから出来ない」と同じだ。そんなのアベ君がよく使った手である。スガ君は日本学術会議の六名の委員を承認しない件について『言える事といえないことことがある』として言わなかった。つまりしらばっくれる。ウソを言ったりしらばっくれるっくれるのは、齢をとって疲れるのや働き過ぎて疲れるのと同じように疲れることだと思う。

実はオレには別のYouYube情報も入っている。それは烏賀陽弘道の情報である。その情報をあげているのは大城龍という人だ。三年くらい前まではウガヤさんも一月万冊の常連だった。ウガヤさんがなぜ一月万冊の常連から外れたのかの説明を、シミズさんは『ウガヤさんの取材が忙しくて、出てもらえない』としていた。ウガヤさんからの情報によれば、このシミズさんからの(言語)情報がそもそもウソらしい。オレは一月万冊ファンだったので、そういうことを知るべき当事者ななっている気がして関心を持ち始めた。

ウソを言って疲れてしまう所もアベ君と同じになって欲しくない。『疲れた』と言わず「説明」が欲しいところだ。『疲れ』『うつ病』などをシミズさんはよく持ち出す。オレも「疲れた」「うつ病だ」などを持ち出すところは同じだ。でもオレは『あの人(=猿吉さん)は純情なんだよ』といわれるが、シミズさんは純情からはほど遠い人に見える。だいたい一月1,000冊から3,000冊の本を読むというところからウソっぽい。カンパがシミズさんの個人口座にはいるところもウソっぽい。スパチャなんかはどうなんだろうか。『親にすてられた』ことや『登校拒否児だった』ことばかりをしつこく言うので、その部分も嫌だった。

まあ、そういう情報が田舎の百姓のオレの耳にも入るようになったというところが現代的なのだろう。しかし、あまり深入りはしたくない。オレには「同じ土俵問題」などの、もっと興味がひかれる問題があるので、深入りしたくないのである。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::・・・。::高音部の音階をやった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です