• 予定::【 収穫「ゴヤ・ウリ・ピー・ナス」 荷造り「トマ・ゴヤ・ウリ・ピー・ナス」 出荷「トマ・ゴヤ・ウリ・ピー・ナス」 その他(日曜なのに(金曜追肥)・「トマ畑(誘引・芽掻き・下葉掻き・芯止め)」・除草(刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」) QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」 ::☚☚7゜26´晴れ。風(なし)。

(やった!)・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印 

::くるものを まちつづけては いるのです (がうまいことば きたことはない)::来るものを 待ち続けては いるのです が、うまい言葉 きたことはない

::I’ve been waiting for a word to come,
but I’ve never been able to find its,
the right words.

・・・

けさ「アップサイクル(=アップサイクリング)」という語を学んだ。

アップサイクル::『本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。クリエイティブ・リユース(創造的再利用)とも言われる。

耐用年数を越えたソーラーパネルをテーブルとして利用したり、擦り切れたタイヤをカバンに作り変えたりと、アップサイクルは家具業界からファッション業界など、さまざまな業界で注目されている。(ideas for good) 』

自分自身が産業廃棄物っぽくなってきたのでアップサイクリングしたいが可能なんだろうか。この国では死体の処理は土葬だったのがほぼ火葬に変わった。敗戦前のドイツでは髪や入れ歯や皮膚などが取られたと聞いたことがあるが気色悪い。そういうのをダウンサイクリング(=ダウンサイクル)というらしい。アップかダウンかということで言えば人肉食などはどうなるのだろうか。もともとはリサイクル(=リサイクリング)から来ているようだ。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::どうか?

気に入らない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です