- 予定::【 ★収穫「トマ」〇 ★荷造り「トマ」〇 ★出荷「トマ」〇 ★その他「麦畑(耕耘)・▽トマ畑(除草・誘引・芽掻き・下葉掻き・芯止め)・▽除草(刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 ★QnS「台ケ原(祭り行き)・料理・洗濯」〇・ 猿きち「掃除〇・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」】 ::☚☚14゜57´晴れ。風(北3m/s)。
(やった!)〇・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印
::こまってる わたしたすけて くれるあな (たこうしてあい みたがいになって):: 困ってるわたし 助けてくれるあなた こうして 相見互いになって ::
::I’m in trouble,
You who help me,
In this way, we met each other.
・・・
困り事のほとんどはカネで解決されている。「腹がへる」とか「寒さで凍える」などが困りごとの代表だが、弁当を買ってきて食ったり暖房を点けたりして解決している。買うにしても点けるにしても要るのはカネだ。カネで買って困りごとを解決するシステムができている。
オレの困り事:「二度と意識が戻らない」心配とか、「二度と戻らぬ意識を得たい」希望とか、「ものがわからない」不安はカネで解決できるとも思わない。どうすればいいのか。そこに社会システムがない。
カネを介してしか社会システムはつくれないのだろうか。愛は何の役にたつんだ。
笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::ああ。 できませんでした。