予定::【 収穫「キク・カボチ」 荷造り「キク・サトイ 出荷「トマ・さとい・ジャガ」 その他「除草(手・刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」 ::☚☚9゜28´曇り。風(なし)

(やった!)・(途中だ!)▽・(出来なかった!)無印 

::おもしろい はなしにひかれ ますとおい (くににはいって みたいですφφ::  おもしろい話 に 惹かれます  遠い国 には 行ってみたいです   :

::I’m drawn to interesting stories,
I also want to go the far away countries.

・・・

まあ、「あれ」ですよね。みんなそれぞれ社会を利用していますよね。泥棒も総理も。社会の中でどう振舞えば(言語使用を含む)自分有利になれるかってことです。例えば東京都知事の小池ユリコさんなんかどうでしょう。アンミーヤ(=口語アラビア語)もろくに喋れない小池さんがフスファー(=文語アラビア語)でされる授業を受けて、四年で、首席で、カイロ大学を卒業したなんて「ウソダー」って思います。その人が東京都知事なんでしょう。それ、どういう仕組みでしょうか。

おれの考えでは「もたれあい」だと思います。東京都には税収があり都職員がいて都警察もあります。これを都民の幸福に役立てるのではなく、小池さんを都知事にすればその仕組みが自分有利に使えると踏む人たちが小池さんを都知事にするんだとおもいます。だいたい情報なんて出せるのは新聞、雑誌、テレビ、ラジヲだったでしょう。情報に従っておれたちは自分の意見を作るじゃあないですか。こうして四年で首席でカイロ大学を卒業したアラビア語ぺらぺらの「すばらしい」小池さんを都知事にするんだと思います。都知事なんてなろうと思ってなれるものではありません。もたれあいです。人間社会はもたれあい構造をもっている、でどうでしょう。

このもたれ合いを「助け合い」と言っても「絆」と言っても「愛」と言っても「忖度」と言っても「いじめ」といっても同じです。蟻でも蜂でも社会を作りますが、もたれ合い=助け合い=絆=愛=忖度=いじめを使って生きています。人間社会ではそれに虚構が加わわる。

と言ってるオレもこれを読んでくれる方からの視線を意識していて、それがおれの幸福に結びついてる。「あれ」とは、そういう意味でした。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::きょもやりたい。                                         やってみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です