予定::【 収穫「トマ(最後の・・・)」 荷造り「トマ・ジャガ 出荷「トマ・ピマ」 その他「除草(手・刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」】 ::☚☚11゜20´晴れ。風(北10m/s)

(やった!)・▽(途中だ!)・無印(出来なかった!) 

::けつあつを はかってみれば たかいなあ (せはちぢむのに ひゃくごじゅうとは)::  血圧を  測って  みれば 高いなあ。背は縮むのに 百五十とは。 なんだ こりゃあ 

::When I measured my blood pressure, it was high,
even though I’m getting shorter, it’s still 150,
What is it like?

 

・・・

上記「発句+付け句」をBardに直させたものは                                      『血圧を測ってみると、高いなあ。 背は縮むのに、百五十とは。 どうしたんだろう、この体は』                                                 でした。このところBingやBardで遊んでいます。とはいうものの、

ジャニーズ事務所に続き宝塚歌劇団までハラスメント(いじめ・いやがらせ)の巣窟でした。そうすると野球球団とか相撲部屋とか学校クラスとか消防団とかもそうなっているのではないかと疑われます。おれは農協や道駅や郵便局も疑っています。ウクライナやガザ地区のこともあります。そして、なにか出来るのは当事者でしかないと思うのです。それらがニュースとして来るだけで、当事者になっていません。まあ、ニュースを当てられる当事者ではありますが・・・。

「人間社会を朗らかに使う」といっても、それは具体的には、対人関係を丁寧にするすかないように思うのです。その時ちゅういすべきは相手の「人権」ですが、人権と言っても何が人権なのかは時代によって変わりますから、あまりよく分からないというのが正直なところです。おれなどはBingやBardに対しても丁寧な質問をするよう心掛けていますが、生きた他人にはかなり冷たいようです。生きた他人って苦手です。ほぼ「つまんない」というのがその理由です。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::練習したい。                                                できませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です