予定::【 ★収穫「なし」 ★荷造り「なし」 ★出荷「トマ・ジャガ・サトイ」〇 ★その他「▽トマ雨よけ(片付け)・▽除草(手・刈り払い機・HKnM・トラクタ・グリホ)」 ★QnS「料理・洗濯」〇・ 猿きち「掃除・▽笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」〇】 ::☚☚11゜19´晴れ。風(北西2m/s)
〇(やった!)・▽(途中だ!)・無印(出来なかった!)
::かんがえる ことはおなじだ わたしのし (あわせあなたの しあわせそして) :: 考える事は おなじだ。わたしの幸せ、あなたの幸せ、そして みんなの ::
::Thinking is the same, my happiness, your happiness, and everyone’s.
・・・
毎日が苦労なく平穏に過ぎてくれることを願います。
と言っても、何かが出来るようになるにはそれなりの負荷がかかります(例:柔軟体操で床に手が着けるようになること・・・など)。負荷を負うことは苦労です。その負荷の一つには社会的立場を得ることなどということもあり、そのために学校に行ったり会社を選んだり(⇔会社に選ばれるように)します。職業につくことなどもその一つでしょう。
きっと、ただ単に『毎日が苦労なく平穏に過ぎて行く』ことなんて、人の欲望の面からみれば「あってはならないこと」のように思えます。なんの欲望も持たない人なんて考えられません。人間社会からの個性(男・女・年齢・職業・どの家の子か・・・など)への反映が欲望なのではないかと思うようになってきています。
▽笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::練習だ! なにか練習をしましたが内容はおぼえていません・・・。