saru-nho のすべての投稿

予定::【★収穫「ナガイモ」★荷造り「なばな」 ★出荷「なし」★その他「ジャガイ(種まき)・ナガイモ(収穫)・麦踏み②」★QnS「出掛け(墓参り)・料理・洗濯」 ・猿きち「掃除・笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習」】☚☚7゜41 ´曇り。風(北西5m/s)。       

(やった!)▽(途中だ!)(出来なかった!)

                                      ::どこへでも いってしまえと つくあくた (いに・いったひと もはやどこにも::何処へ でも 行って しまえと つく悪態に 逝った 人 もはや どこにも::Go anywhere, In accordance with the my curse words, there was a dead person.

・・・

QnSが墓参りに行った。いったいいつまで続くのだろうかといぶかる。自動車の運転が困難になったときかな・・・。そう思う。

家族としていちばん長く続いているのが天皇家だろうか、などと疑う。そんなことを思うものだから気が狂いそうだ。

オレの気が狂ったところで誰も関心もないだろう。そんな孤独だ。

『気が狂ったらしいよ』と一時の話題にはなりそうだ。同様にあなたの気が狂った場合、オレもあなたのようにする以外ない気もする。

きょうは気が狂う話でした。                                              オレはだいじょうぶです。                                           狂っていません。

 

笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習::れんしゅう!

 

予定::【★収穫「ナガイモ」★荷造り「ナバナ・レンソ・ギンナ」 ★出荷「レンソ・ギンナ・ジャガイ」★その他「ジャガイ(種まき)・ナガイモ(収穫)・麦踏み②」★QnS「料理・洗濯」 ・猿きち「掃除・笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習」☚☚7゜14 ´曇り。風(なし)。       

(やった!)▽(途中だ!)(出来なかった!)

                                      ::まよっても どうしようもな く・いっそ・せ (れなーでうたって いくみちすがら)::迷っても どうしようもなく いっそ セレナーデ歌って 行く 道すがら)::迷ってもどうしようもなくいっそセレナーデ歌って行く道すがら::Even if I get a lost, I can’t help it, Let’s go sing a SERENADE, Along the way.

・・・

 

胸騒ぎがする。きっと迷いがあるのだろう。なんだか良くない。

 

笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習::れんしゅう!

予定::【★収穫「なし」★荷造り「レンソ・ギンナ・キリボ」 ★出荷「ジャガイ・レンソ・ギンナ」★その他「ジャガイ(種まき)ナガイモ(収穫)麦踏み②」★QnS「料理・洗濯」 ・猿きち「掃除・笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習」☚☚7゜42 ´晴れ。風(北西2m/s)。       

(やった!)▽(途中だ!)(出来なかった!)

                                      ::れんあいだ って・そんなこと すればよく (ないことがおこ るでしょうななた)::恋愛だって そんなことすれば 良くない ことが 起こる でしょう あなた::恋愛だってそんなことすれば良くないことが起こるでしょうあなた::Even if it is love, If you do that, Bad things will happen on you in Japan.

・・・

『ポジティブ・フィードバック(PositiveFeedBack=PFB:正帰還』って言われたらなんだと思いますか。

たとえば『WBC(=WorldBaceballClassics:ワールド・ベースボール・クラシック)』なんかで盛り上がることです。オリンピックなんかもそうですよ。やるとなりゃあ「皆が突っ込んでいってワイワイガヤガヤやる」ってことです。中華人民共和国なんかだと中国共産党員になりたがるってこともそうかなあと思いました。『人間社会の本質』がポジティブ・フィードバックだそうです(ヤストミアユミ)。

そして極めつけは貨幣です。みんな欲しがりますもんね。ポジティブ・フィードバックが効いているんです。みんなが欲しがるからわたしも欲しいってやつ。権力なんかもそうらしいですよ。オレなんか貨幣はないと困るが、欲しがれば疲れるし、権力は面倒臭えし、両方とも欲しくないです。特に権力はいやです。カネはちょっと欲しいです。

ポジティブ・フィードバックの反対概念はネガティブ・フィードバックだそうで銀行の取り付け騒ぎとか『あんなものクソの役にもたたねえ』って気分が充満して伝わって行くときに起こるそうです。ジンバブエ・ドルなんか『あんなものクソの役にもたたねえ』と思われていてアメリカ・ドルでしか買い物ができないってきいたことがありました。

 

笛::お洗濯ワルツ(❶第三の部分、❷通し)練習::起き抜けに吹いておきました。そのうち録音したいです。