予定::【収穫(ハクサイ)。荷造り(ハクサイ・トマト?)。出荷(ハクサイ・サトイ・カボチ) 。作業(▽麦踏み)・その他(QnS「料理・洗濯」、 猿きち「掃除・(笛: :お洗濯ワルツ「❶D.S. al Coda、❷通し、練習」)」☚☚7゜20 ´晴れ。風(なし)。雪は溶けちゃった。

::かぼちゃの・は いったほうとう だぜ・くって (みたくないかい とうじのひにさ)::かぼちゃの入った ホウトウだぜ 食って みたくないかい? 冬至の日にさ::It’s a HOUTOU with pumpkin, don’t you want to eat it on the day of the winter solstice nighit?

「やった!」▽「途中だ!」「出来なかった!」

・・・

きのうは久しぶりにウドンを打った。ウドン玉を踏むとか踏まないとかあるが、きのうは踏まなかった。踏まないとコシのないウドンになるが、それも良いかなと思ってだ。「そういうふうにして作るのがホウトウよ!」とはQnSである。ホウトウを狙って、オレも気持、幅広めに切った。久しぶりにウドンを打ったってことが言いたかった。けっこううまく行った。内緒だがユズ湯にも入った。

それと話は変わるが、

石器時代の人間集団(=社会)は150人位だったと想像(記録にある集団から・現今の観察される集団から・・・)されている。この場合、使っている生産用具が「石器」であることを合わせなくていけない。そんな人間集団はほぼなくなったと聞いた。こないだウチ、アマゾンの奥とかに居たらしい。ストロースなんか、そういうところに行って調査したという。

この150人位の人間集団の中での「芸能」の発生のことを妄想している。どんな人が、何をやって、人気を得たのだろうか? 歌か、踊りか、気前の良さか?

石器時代があったという事は石器が地中から出てくるので想像されるが、その時の「芸能」なんて残っていない。食料や衣服や住居なんかはどうか? 在るという話を聴かない。『現今の観察される人間集団から』それらしい人を特定して観察するって手はまだ有効か? そんな集団は今でも残っているのかなあ・・・。

今は国民国家を作って(→その中に産み落されるだけで、誰もそんなの作っていない、という話もあるが)暮らしている。その中にも芸能はあり、芸人という立場があり、この立場を取りたい方は多い。「あたし、お笑いの人になる!」などがそうだ。芸能系の学校(例:東京芸大、NSC吉本総合芸能学院、など)も多い。そういう立場の人の起源を石器時代に求めたいのだ。老若男女子供とかと同じように古くからある立場だと想像する。

 

笛: :お洗濯ワルツ「❶D.S. al Coda、❷通し、練習」::きょうは録音したいな。

いちばん難しい26~33から続けて❶を無伴奏(=カラオク無し)で吹いてみた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です