日別アーカイブ: 2023-07-31

  • 予定::【収穫「トマト・キウリ・ナス・インゲ」 荷造り「なし」 出荷「なし」 その他「23トマ畑(誘引、芽掻き、下葉掻き、受粉・除草「手」)除草(トラクタ)」 QnS「料理・洗濯」・ 猿きち「掃除・笛:お洗濯ワルツ(通し)練習」 ::☚☚5゜33´くもり。風(なし) 

実施:「(やった!)・▽(途中だ!)・無印(出来なかった!)」   

::おもいでが あるはずなのに でてこない (なんだったのか そのおもいでは)::思い出があるはずなのに出てこない、何だったのか、その思い出は

::I should have memories,
It does not come out,
What was that memory?

・・・

「知る」と「好き」と「楽しむ」が話題だ。論語の話である。

『これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず』

π(3.141517…)とe(2.7182818…)について「知って」はいるが、「好き」とか「楽しむ」とかはどうなんだろうという自分自身への疑問がわいた。

「如かず」は「敵わない」でいいのだろうか。

オリンピックとか運動競技会などでは選手が「楽しみたい!」と言うのをよく聞くが、あれって、論語からきているんだと思った。こんなのもポジティブフードバックの例だとおもう。

ポジティブフードバック(=PFB。有名なもの・有力なもの・権力のあるものに寄りかかって盛り上がること)。オリンピックだの万博だの世界陸上だのノーベル賞だのリニア新幹線だのの向こうにはそんなものがある・・・。PFBは人間社会構成の一大要素と睨んでいます。ウクライナ戦争なんか、ロシアのPFBの結果だと思うのです。プチンなんかPFBをあてにしなかったら戦争なんかできないよ。太平洋戦争も同じ仕組みだ。ヒトラのナチス・ドイツも同じ。1975~1979年ポル・ポトのクメール・ルージュの150~200万人の虐殺も。キンペの中国共産党もおなじ仕組み、PFBを働かせている。

素数については具体的に例はあげられる(知ってはいる)が、それが何だかは知っていない。素数については素因数分解とか楽しみはいろいろある。フェルマーの最終定理(=予想);『3 以上の自然数n について、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない』などにも素数は大活躍する。この問題は1995年にアンドリュー・ワイルズによって証明されたばかりだ。数学者の努力にもかかわらず、素数の一般項はまだ発見されていない・・・。数学者の努力を傍からみて楽しんではいる。好きかと訊かれると心もとない。「知る」「好き」「楽しむ」について、それって、そんなに別のことなのだろうかという疑ひがわく。孔子さん、おせーて。

素数ついでに;素因数分解をみてみよう。

素因数分解::『ある正の整数(=自然数)を素数の積であらわすこと。自然数は一意に素因数分解される。例;1=1・1、5=1・5、6=1・2・3、111=1・3・37、112=1・2・2・2・2・7、など。通常1は書かない(1は乗法の単位元だから)。(Bing)』

(正の整数⦅=自然数⦆が素因数分解できることの)証明::『素因数分解できない自然数が存在すると仮定し、その最小のものをnとする。素数も素因数分解できるので、nは素数ではない。よってnは1より大きく、nより小さい約数をもち、n=abとあらわせる。最小性の仮定より、aとbは素数の積であらわせる。つまり素因数分解できない自然数は存在しない。すべての自然数は素因数分解できる。(Bing)』

証明って、こんなふうになっていますぜ。なんか、よくわかんねえな・・・。全体に「知る」と「好き」と「楽しむ」がごったまぜになってる気がする。数学の証明はだいたいわからない。分からないが、謎めいているところが好きで楽しい。分かったら(=知ったら)もっといい。

 

笛:お洗濯ワルツ(通し)練習::130BPMでのれ!

まだ下手だ。